いや、まだ終わってないか

家族でお出かけするときって
みんな仲良く過ごせますか~?
主に、ママさんとパパさんですが ね。
お出かけのときのそれぞれの役割って
もう何年も夫婦やっていると決まってくると思うのですが・・・
なんだかんだと それでもケンカしちゃう方、いるみたいですよね~。
このブログではあまり男女のパートナーシップのようなことは書いていないのですが
最近 結構いろいろな方がブログなどで書いているネタだし
先日の「見えない世界が見える方」とのお話の中でも出てきたネタなので
ちょっとシェアしようかな~と思います。

いろいろなことで男女差って出てきますが
今回は「家族を守る」ということについての男女の差について。
とにかく女性は
家族ができれば 自分の家族(とくに子ども)が一番となり
自分のことは二の次三の次ですよね。
女性が子どもを守る姿勢って どんなかイメージできますか?
子どものほうを向いて、両手で子どもを囲い
敵(あくまでイメージです)には背中を向けている・・・
そんな感じでしょうか?
では 男性は?
男性は自分のプライドと仕事をやるとげるために生きています。
あとは「家族を守ること」。
で、おもいろいんだけど・・・
男性が家族を守る姿、これまたイメージしてみてください。
女性とは反対を向いているの、分かりますか?
家族には背中を向けているんです。
じゃないと、敵と戦えないから。
女性が家族の方を向いているのに対して
男性は、家族には背中を向けて、敵に相対しているのです。
だから
奥さんが髪を切っただの、新しい服を買っただの
そんなことには気がつかないし、興味がない。
(だって、背中を向けているからね)
男性にとって大事なのは
「守るべき家族がそこに存在していること」なのです。
奥さんの外見が変わったことに気がつかないから
家族が大事じゃないっていうわけではなく
基本姿勢が違うだけ。
わかるかな~?
私は先日、霊能者さんから このお話をきいて
みょうに腑に落ちたのです。
あぁ だからなんだ。背中を向けているんだね。だからなんだって。
んで、それから。
旦那の言動に対して ほとんど腹が立つってことはなくなったの。
私と一緒に仕事をしたことがある方は
うちの旦那の非情さはよ~くご存知だと思いますが(笑)
(伝説はいろいろあるのだ)
今まで 「なんて非情な~っ


って思っていたことさえも
もう みんな許しちゃえたというか。
現に この3連休。
旦那は一日も休みナシでした。
でももう全然 大丈夫というか。イラつくこともないし。
みなさんは どうですか?
家族の守りかたの基本姿勢、納得していただけたら
そして少しでもお互いのストレスが減って 分かり合えたらいいなぁと思います



AIKO

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●


このブログの読者さんは 初参加の受講料500円にて体験いただけます

(南地域センターと新倉北地域センターのみ)


無料またはワンコインで心理カウンセリングを体験できます!


サークルさんや保育園・幼稚園の父母会さまなど、お気軽にお問い合わせください♪
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●