離乳食が完了するまでに多いトラブルなので いちおう0歳児のテーマで。
赤ちゃんはまだまだ臓器の働きが未発達なので
未知のものが体に入ってくると それで下痢をしたり 便秘をしたりしますよね~。
やはり 離乳食との関係でなる子が多いですが
最近は水分量が足りなかったりとかね。
母乳は充分でしょうか?
育児書には 「5ヶ月ぐらいから果汁を~」なんて書いてありますが
あれはまったくもって育児業界の会社の都合なので
果汁は必要ありません。
かえって小さいころに果汁をあげてしまうと お茶とか飲まなくなりますよね。
(だって味がしないと感じるので)
味がしないと水分嫌がるようになると・・・う~ん水分不足になるかも。
スポーツドリンクに含まれている糖分にも腸の運動を悪くする効果があったりします。
あとは大人と同じように 「刺激不足」っていうのもあります。
マッサージとか ベビーヨガなど 適度な刺激をお腹周りに与えるといいですよね。
できれば 「すぐに小児科!すぐにお薬!」ではなく
その子の体にそなわっている力を甦らせる方法を先にしましょう。
前述した 水分や刺激。
だめなら食事内容を見直しますが あわてず騒がず様子をみること。
よく ヨーグルトが便秘に効果があるとされるけど
乳製品は消化が悪いので 軽く下痢をしているのではないかと(笑)
与えるときは 薄めて薄めて少量に・・・。
あと・・・
極端な例ですが
私のお友達のお子さん、3歳ぐらいになってから便秘がひどく
検査の結果「おしりの穴が小さい」って・・・・
笑ってはいけませ~んっ
ほんと!ほんとなんですってば。
赤ちゃんのころは そんなに食事も食べないので分からなかったのですが
3歳ぐらいになって食事量が増えて その小さいおしりの穴からでは出せなくなったらしく
まあ 直腸の出口なのですが そこを広げる手術をしたら
みごと便秘解消したんです(笑)
と まあ こんな事例もありますので
小児科の先生の手助けが必要なときも もちろんあります。
まずは 1人で悩まず 先輩ママさんなどに聞いてみるといいですよね。


AIKO
