
おやこヨガ&カウンセラー☆AIKOです。
今日もいい天気ですね~。あづいっ


「育児の悩み」というテーマを月齢別に作りましたので
お客さまから聞くお悩みを ぼちぼちとUPしていきたいと思います(-^□^-)

さてさて~。
表情が出てきて 寝返りもうつようになり
かわいらしくなってくる5ヶ月~6ヶ月ごろの赤ちゃんですが
この時期
「なんだか最近眠りが浅い」とか
「すぐに起きてしまう」
という感じになることが多いようですね。
赤ちゃんは個体差が大きいので みんながみんなではありませんが
体が新生児の頃とは違って しっかりしつつありますので
動きが激しくなったり(足をあげてバタンと下ろすような)
声を上げたりしますよね。
赤ちゃんは 日々成長しています。
大人の半年と赤ちゃんの半年はまったく違いますよね。
日々レベルUP ステージがUP しておりますので
新生児の頃と同じ というわけにはいかないんですね~。
必要な睡眠時間が変わってくる子も多いです。
夜の眠りが遅い&浅い場合は
昼寝を少し短くするとか 外気浴を多めにさせたりして疲れさせてみる。
昼寝が短時間の場合は
代わりに夜ぐっすりならば それでいいとする。
昼寝をしなくって困るのは、実は親の都合だったりします(笑)
家事が進まないとかね。
最近思うのは・・・
昼寝しなかったり 後追いしたりして(これは10ヶ月ごろからですが)家事が進まないのからば
おんぶすればいいんですよ。
抱っこひもやスリング流行りもいいですが
母の味方は やはりおんぶです。
抱っことおんぶ兼用のものより おんぶ専用をおススメします。
首がすわれば できますからね~。
昔は紐一本でおんぶしていたんだよね・・・。
おっと 話がそれましたが
赤ちゃんのレベルUPに応じて
「ああ そんなもんなのね~」ぐらいに考えて
ママも対応をレベルUPさせていくことが大事。
だから
同じ月齢の母親学級のママ友だけでなく
先輩ママの声を聞く機会って、絶対必要ですよね。
「知らない」だけで 悩み
「知っていれば」悩むことなんてない事もたくさんあるのです。
私がクラスを開催するときに 月齢でクラス分けをしないことが多いのは
こんな風に月齢の違うママ同士も交流して欲しいから なんですよ(-^□^-)
暑さピークですが、早朝や夕方など どんどん外へ出ましょうね。
女性は外出が気分転換になりますよ




AIKO

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
おやこヨガクラス9月開催予定UPしております

サークルさんなどへの出張レッスンも受け付けております

ホームページはこちら↓「おやこヨガ&育児支援のmam-tree」
メールは24時間受付しております。

電話はレッスン中や移動中など出られないことが多いので
基本 留守電に伝言→こちらからご連絡 という流れになっております。

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●