7/17レッスン後記と ちょっと「子育てについて」 | 和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

「ふれあい遊びヨガ」を、子育てに活かしませんか?しっかりお母さんが自分にしっかり向き合ってくれる、という安心感を赤ちゃんに与えることで、赤ちゃんに意欲と自己肯定感を育てることができるため、親子の関係が良好になります。ママの心と体もスッキリ!

今日も暑いですね~あせる

日差しが暑くて とろけてしまいそうですぅとける~*

そんな中・・・

和光市の新倉北地域センターにて
おやこヨガレッスンしてまいりましたっ


Ai Love Family♪インストラクター&心理カウンセラーAikoのブログ【埼玉・練馬】-mor_20120522095750.jpg
このお部屋はエアロビクスとかもOKなんですって~。

冬は寒々としていますが
夏はひんやり氷ちょうど良いです~(-^□^-)


今日も風邪でのキャンセルが相次ぎ
3組さまのご参加となりました。

少ない人数でしたが みなさん常連のかたなので
お子さんも慣れて それぞれとても楽しそうにしていました。

初めて全員で手をつないでバランスのポーズにも挑戦しました。
今日はとりあえず 手をつないで10まで数えられただけでも
花丸合格ですニコニコ

頑張るポーズを一つ二ついれて
ちょっと頑張れたら 動きのあるポーズで追いかけっこしたりして
発散させて

それでまた 頑張ってもらう

月齢が高くなってくると いろいろできるのですが
期待してやらせすぎると失敗しますので

自立できるポーズと 甘えるポーズを交互に入れたりします。


小さいお子さんが関わるおやこヨガのレッスン。
やはり、時々休みながらでも 続けることでいろいろな効果が出てきます。

おやこヨガは親子のスキンシップ・コミュニケーションを良好にすることが目的ですので
ヨガはあくまでもツール(道具)です。

でも
「おやこヨガ」と言っているからには

子どもと一緒にヨガのポーズができたらなぁ・・・♪
なんて 思っていらっしゃるママさんもいらっしゃいますよね。

でも

お子さんに言うことを聞かせようとすると
必ず反発します。

でもね。

私たち母は
諦めてはいけませんよ。

子どものために
私たちができることは 精一杯やるんです。

「一緒にやろう」
と声をかけてみる。

危ないことをしそうだったら
「やらなかったらエライね~」
とひと工夫した声かけをしてみる。

お子さんが おりこうにしていたら
すかさず褒める。

そんなことを繰り替えしているうちに
お子さんなりに
「楽しいから やってみようかな」
って思ってくるんです。


やるかやらないかは お子さん自身が決めることです。

私たちはできるだけのことをしますが
決断は 子どもに任せる。


新倉北の会場でおやこヨガに参加されているママさんは
とても素敵なかたばかりです。

お子さんに 目をかけ 手をかけ 声をかけて
でも ご自身も楽しみながら 笑顔で楽しんでいらっしゃいます。

なので
そのお子さんも 自分の家にいるかのように自由にしていながらも
気に入ったポーズはたくさんやってくれるんですよ~得意げ


これはおやこヨガレッスンに限らず
しつけに関しても そうです。

こんな風に考え方を変えてみると・・・

ご自身の子育てに変革がおこりますよ~♥akn♥


ちょっとヒントになったかな?

私も次女の騒動で
子育てについて もういちど初心に戻って確認中です。

一緒に頑張りましょうねtomominnie


ペタしてね 読者登録してね

AIKOハート