新学期なので
子どもたちの学校の懇談会などあり
仕事も休めずバタバタと過ごしておりました。
まぁ
主に 顔合わせと役員決めですけどね。
私は…
保護者の集まりは苦手なのです

子どもたちが保育園のころは
当日余裕のあるママたちでランチしてから保護者会行ったり
わりと好きだったんだけどなぁ

小学校は、人数もハンパないし
だいたい幼稚園組が多数なので
保育園に預けて働いていた私たちと
なんていうか…
誤解を恐れずに言えば、
「人種が違うんじゃないか?」
って感じるぐらい
ママたち間の温度差がある気がする…

もう上の子は五年生だけど
まだまだ 温度差は引きずるなぁ。
話してみれば そうでもないんだけど…
ん~
やっぱり 苦手だ

役員が嫌なわけでもないのよ。
いやなんじゃなくて ね。
私、おバカですの(笑)
運営会議とか
ワケわからないんです…(>_<)
アイデアも ないし。
すご~く
劣等感感じる…役員になると。
数字にも弱く、
集金作業もままならない

昔から
体1つで仕事してきたツケだなぁ

来年度、きっと六年生で役員をやるハメになりそう…(T_T)
なんだか愚痴グチの記事だねん。
ホントに
保護者同士の付き合いが苦手で
かなりエネルギーすいとられて…
ちょっと誰かに聞いて欲しかったんだぁ。
ちなみに
保育園時代のママさんとは
楽に話せるので それが救い

では
午後もお仕事がんばります♪
AIKO

Android携帯からの投稿