名前を呼ぼう♪ | 和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

「ふれあい遊びヨガ」を、子育てに活かしませんか?しっかりお母さんが自分にしっかり向き合ってくれる、という安心感を赤ちゃんに与えることで、赤ちゃんに意欲と自己肯定感を育てることができるため、親子の関係が良好になります。ママの心と体もスッキリ!

みなさんは
お子さんを呼ぶとき
なんて読んでいますか?

正式名称(?)で呼んでます?

私本名は「愛」なのですが
名前で呼ばれることはほとんどありません。

親も
「ママ」とか(孫の前ではね)
「おねえちゃん」とか

とにかく「愛」と呼ばれたことがない。


以前勤めていた介護の施設では
利用者さんとの付き合いが長かったので(8年くらい)、

利用者さん(特に男性)が
「あいちゃん、あいちゃん」
と言ってくれて

とても嬉しかったのを覚えています。


名前は
親が一番最初に子どもにするプレゼントですよね。

例えば
「ひまわり」と名づけたら
ちゃんと毎回
「ひまわり」
と呼ぶほうがいいらしんです。

ついつい
「ひま~」って呼んじゃいますよね(byクレヨンしんちゃん)。


言霊というのが日本には古くからありますので
コトバの力をちゃんと使うためには
やっぱり正式な名称で呼んだあげたいものです。

せめて一日に1回くらいはね。

最悪
「おねえちゃん」とか「おにいちゃん」とかは
やめてもらいたいです。

自己肯定感が薄くなるらしので。


そうそう~。

旦那にもやっぱり名まえで呼ばれたいよねっ♥akn♥

名まえで呼んでもらってる奥さんたまにみるけど
羨ましい~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
って思っちゃう。


う~ん汗

旦那も名前で呼んでみるか?(笑)


AIKOハート