保育園と幼稚園、どちらがいい? | 和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

「ふれあい遊びヨガ」を、子育てに活かしませんか?しっかりお母さんが自分にしっかり向き合ってくれる、という安心感を赤ちゃんに与えることで、赤ちゃんに意欲と自己肯定感を育てることができるため、親子の関係が良好になります。ママの心と体もスッキリ!

こんにちは天気

子育ては親育ち♪おやこヨガ☆AIHOです。



今日はお寝坊してしまい・・・

気がついたらもう4時半でした( ̄Д ̄;;



そう

私の場合、4時半ですでに寝坊です汗


メールチェックしかできなかった!




本日おやこヨガレッスン終わったので

こんな時間にブログ書いておりますキラキラ




さてさて。




保育園と幼稚園。


どちらがいいのでしょうね。




先日ワーキングマザーさんを目指すママの交流会でも

でた質問です。



「働くなら、絶対保育園だよ」

とお答えしました。




ただ

子どもが小さいうちは

そんな無理して働かなくても・・・


というかたは

幼稚園に入れて

延長保育で乗り切る方もいらっしゃるでしょう。


なんといっても

今はパート勤務では保育園はほとんど入れない状況ですから。



でも

0歳で保育園入園後

3歳で幼稚園に移るかたもいらっしゃいます。


やはり

教育内容でしょうか?




以前、長女のクラスに両親とも中国人の男の子がいました。


本人は保育園に3年もいるので日本語ペラペラですが

ご両親は片言もしゃべれず。

保護者会には区から通訳さんが来るほど。


そのお父さんが保護者会で

「なんで日本の保育園は学習の時間がないんだ」

とおっしゃっていたことがあります。


中国の上流階級の人たちは

やはり教育熱心。


「毎日遊んでいるだけじゃないか」

なんてキツイ発言でした。



それに対して園長先生は・・・


学校で45分間机について話を聞くには

しっかりと体を使った遊びで筋力&体力をつけることが必要。


泥ダンゴをキレイに作ることが出来れば

箸やえんぴつをしっかり持つことが出来る。



すべては

積み重ねだと。



姿勢が保てない子に

書き方をいくらやっても

崩れてくるし


手の力がないから

運筆も難しい。



幼児期は

学童期に向けて

ココロと体を作っていく時期。



あわてて学習させる必用はないと。




なんだかとても

納得してしまいました。


確かに

1年の半分以上半袖で過ごす保育園児は


学校に入ってからも丈夫です。



たぶん

体力が違います。



小さいうちから

胸を痛めて預けた保育園。


しっかりとしつけをしてくれ


私よりもしっかり観察してくれ


たくさんのかたの愛情を受けて育ちます。




いろんなプログラムがある幼稚園も魅力ですが


働くのなら絶対保育園です。



待機児になってしまっても

諦めず待ちましょう。


3歳になったら・・・

幼稚園で手を打たなくてはならないこともあるかもしれません。



そのときは

他のママさんと仲良くして


何かのときに

頼れる相手を作っておきましょう。



お互い様ですがp(^-^)q




和光市も

保育園のほかに


自主保育という形も

広がりつつあります。



私にできることはないかなぁと


探しています。



お役に立てればいいのですが。





AIHOハート