「空白」「ヒメアノ~ル」の吉田恵輔監督が、石原さとみを主演に迎えてオリジナル脚本で撮りあげたヒューマンドラマ。幼女失踪事件を軸に、失ってしまった大切なものを取り戻していく人々の姿をリアルかつ繊細に描き出す。

沙織里の娘・美羽が突然いなくなった。懸命な捜索も虚しく3カ月が過ぎ、沙織里は世間の関心が薄れていくことに焦りを感じていた。夫の豊とは事件に対する温度差からケンカが絶えず、唯一取材を続けてくれる地元テレビ局の記者・砂田を頼る日々。そんな中、沙織里が娘の失踪時にアイドルのライブに行っていたことが知られ、ネット上で育児放棄だと誹謗中傷の標的になってしまう。世間の好奇の目にさらされ続けたことで沙織里の言動は次第に過剰になり、いつしかメディアが求める“悲劇の母”を演じるように。一方、砂田は視聴率獲得を狙う局上層部の意向により、沙織里や彼女の弟・圭吾に対する世間の関心を煽るような取材を命じられてしまう。

愛する娘の失踪により徐々に心を失くしていく沙織里を石原が体当たりで熱演し、記者・砂田を中村倫也、沙織里の夫・豊を青木崇高、沙織里の弟・圭吾を森優作が演じる。

2024年製作/119分/G/日本                映画.comより転載

 

 

このところ配信鑑賞が続いていた、映画館で観ようと思う映画が少ないのだ。

見応えのある映画もあるのだろうけれど、私の好みの映画が見当たらない。

本作はブロ友さんの高評価と吉田恵輔監督作ということで久しぶりの劇場鑑賞。

邦画は安易な脚本が多く、泣かせの演出が鼻につき、またこれかとうんざりすることも多い。

本作の𠮷田恵輔監督はそういうところの少ないお気に入り監督の一人だ。

人間洞察が鋭くて、脚本が丁寧に作られている。

 

本作は石原さとみさん主役で𠮷田監督が彼女に当て書きした脚本のようだ。

とにかく石原さとみさん、これでもかの熱演。

少々過剰な気もするが、夫役の青木崇高さん、記者役の中村倫也さんとも受けに徹した抑えた演技に監督の腕の冴えを感じた。

少々無理筋の成り行きもさりげなくフォローした脚本に好感が持てた。

 

視聴率至上主義のTV局、上部の人たちも若いころは理想も使命感もあったのだろうがいつのまにか目の前のものしか見えなくなっている、人間性を失っているんじゃないかと葛藤する砂田(中村)、自分の悲しみを抑え妻を受け止めようとする夫のラスト近くの慟哭、この二人が映画の基礎を支えていたように思う。

 

 

悪意のあるSNSでの書き込みに追い詰められる母(石原)だが、それと対比するような、ささやかだけれど善意の人たちの描き方も良い。

なかなか見ごたえのある映画だった。

 

ところで、警察の対応、大事件のわりに動きが鈍いような。

類似の事件が起きたとき、同一犯という線を考えるのは当然だろう、考えてはいたようですが、もっと真剣に対処せねばとイラつきました。

過去にはそういった事例はあるわけで。

昨年読ん清水潔著の『殺人犯はそこにいる』、足利幼女連続殺人事件を検証するという内容のドキュメンタリーで、警察の思い込みやら内部の事情やらメンツやらが被害を大きくして冤罪を生み、未解決事件として真犯人は身近なところに潜んでいるという恐ろしいことになっている。

思い返してみると冤罪は数多くあり、見えないところで自白を強要された結果ということを考えると改めて国家権力は怖いな~と。