1996年4月28日、オーストラリア・タスマニア島の世界遺産にもなっている観光地ポートアーサー流刑場跡で起こった無差別銃乱射事件を、「マクベス」「アサシン クリード」などで知られるオーストラリアの俊英ジャスティン・カーゼル監督が映画化。事件を引き起こした当時27歳だった犯人の青年が、なぜ銃を求め、いかに入手し、そして犯行に至ったのか。事件当日までの日常と生活を描き出す。1990年代半ばのオーストラリア、タスマニア島。観光しか主な産業のない閉鎖的なコミュニティで、母と父と暮らす青年。小さなころから周囲になじめず孤立し、同級生からは本名を逆さに読みした「NITRAM(ニトラム)」という蔑称で呼ばれ、バカにされてきた。何ひとつうまくいかず、思い通りにならない人生を送る彼は、サーフボードを買うために始めた芝刈りの訪問営業の仕事で、ヘレンという女性と出会い、恋に落ちる。しかし、ヘレンとの関係は悲劇的な結末を迎えてしまう。そのことをきっかけに、彼の孤独感や怒りは増大し、精神は大きく狂っていく。「アンチヴァイラル」のケイレブ・ランドリー・ジョーンズが主人公ニトラムを演じ、2021年・第74回カンヌ国際映画祭で男優賞を受賞した。

2021年製作/112分/G/オーストラリア
原題:Nitram                                                                    映画.comより転載

 

では、社会も親もどうすればよいのか?

実話ベースというか、ほぼ実話のようです、もちろん商業映画になるよう脚色はしています、見応えもあります、でも、どういう感想を持てばよいのか、答えが出るような問題では全くないのです。

二トラムには責任能力はなかったのかと言えば、実話でもあったとされているし、映画でもあったとしか言いようがありません。

では、彼には正常な判断能力があったのかと言えば、それは疑問だと言わざるを得ないような。

直情的で自制が効かない人格、親にも社会にも限界があり、どうすればよかったのか。

周りからバカにされかっこ悪い自分。

車に守られ銃を持ち、誰からもバカにされず強くなりたかった、というのはそうだろうと思う、そしてコンプレックスと全能感が入れ替わったのかもしれないし、そうではないのかもしれない、断定できるような描き方ではないので。

 

彼の母、彼を育てる苦悩は並大抵ではなかっただろう、彼女は息子にも社会にも心を閉ざしている、閉ざすしか生きるすべはなかったようにも見える、それを息子は敏感に感じ取っている。

 

 

彼の父、彼を温かく抱擁してくれた、でも強い人ではなかった、息子を守り切る力はなかった。

 

 

ヘレンとは恋に落ちたのではない、でもお互いが必要だったのだろう、でもその関係も自らが壊してしまった、衝動性ゆえに。

父の死、ヘレンの死が彼のブレーキを取り去ってしまい、スィッチを押すことになったのだろうが、でもじゃあどうすればよかったのか。

 

 

たぶんオーストラリアでも銃は自由には買えないと思う、免許が要るとか身分証明書が要るとか、何かの規制はあるだろう。

でも商売となると裏で簡単に売ってしまう。この事件で銃所持の規制が厳しくなったようだが、この事件の時よりも今のほうが流通している銃の数は多いらしい、闇売買も増えているのだろう。

 

二トラム=ケイレブ・ランドリー・ジョーンズ

 

本作はケイレブ・ランドリー・ジョーンズ目当てで観た。

リュック・ベッソン監督の『ドッグマン』は、ベッソン節全開の快作であったが、ケイレブ目線で観ると本作の延長上の映画のように思った、両作ともケイレブの個性と演技の上に成り立っている。

 

 

ジャスティン・カーゼル監督作は『マクベス』『アサシンクリード』両作とも劇場鑑賞しています、なんったってお気に入りのマイケル・ファスヴェンダー主演でしたので、でも暗いばかりで全く面白くなかった、同じ監督がこの映画を撮ったとはとても思えないのだけれど、日本の映画界の常識では推し量れません。