タイトル戦を前に恋に落ちてしまったボクサーの実話をもとに描き、2016年・第69回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門で作品賞を受賞したフィンランド発の恋愛映画。1962年夏、パン屋の息子でボクサーのオリ・マキは、世界タイトル戦でアメリカ人チャンピオンと戦うチャンスを得る。準備はすべて整い、あとは減量して集中して試合に臨むだけというタイミングで、オリはライヤに恋をしてしまう。フィンランド国中がオリに期待し、周囲が勝手に盛り上がる中、オリは自分なりの幸せをつかむためにある行動に出る。主人公のオリ・マキ役を「アンノウン・ソルジャー 英雄なき戦場」のヤルコ・ラハティ、ライヤ役を歌手としても人気のオーナ・アイロラ、マネージャー役を「ボーダー 二つの世界」のエーロ・ミロノフがそれぞれ演じる。監督は本作が長編デビュー作なるユホ・クオスマネン。60年代の空気を再現するため、全編モノクロ16ミリフィルムで撮影された。

2016年製作/92分/PG12/フィンランド・ドイツ・スウェーデン合作
原題:Hymyileva mies               映画.comより転載

 

 

前回記事『コンパートメント NO6』ユホ・クオスマネン監督作の映画です。

公開時ちょっと気になってはいたのですが、こういう題名の映画は今一つ、ある方向に観客を誘導している気がして好きになれないのです。

でも、観終わった感想は邦題どおりで、悪くない邦題だ・・・と、いい加減なものです。

ヘルシンキでボクシングフェザー級世界王者決定戦をやる、片やアメリカチャンピオン、片や欧州チャンピオンって、展開があまりに緩くてどうにも実感がわかない。フェザー級の体重は~~、「俺は減量に失敗したことないだろう」と言いながら何やらパクパク食べているし、恋に落ちたといっても元から両想いにしか見えないし、その上試合間近ななかプロポーズまでしたりしてオフビートな展開、これってどうなるんだろう、まさか重量オーバーで失格かも、ではなかったがパンツ一枚の重さでかろうじて合格。

なんというか、フィンランドテイストというのでしょうか。

ハラハラドキドキでもないし、かといって退屈でもない、チャーミングな映画というか、そこのところは『コンパートメント NO6』と同じテイストです。

終盤にかけてオリ・マキ役の俳優の体がボクサーらしく仕上がっていくのは見事かな、かわいらしさのある人で、レオス・カラックス映画のドゥニ・ラヴァンをちょっとだけ男前にした感じ。

で、試合がどれだけ盛り上がるかというと、ここは予測がつかなかったのですが、おー--、こうなの?大いに盛り下がるのですが、ここからの展開が映画の真骨頂。

 

これね~、こうなんだよね、人生で最も幸せな日。

いろんなものが消え去り、幸せのエッセンスが画面いっぱいにやわらかく、あたたかく広がるのです。

これもわけのわからないレビューになっていますが、観ないとわからない映画というところあります、ストーリーはシンプルで大したことないのですから。

 

アマゾンプライム配信鑑賞