「ネッシーの日」 | マルタのブログ

マルタのブログ

キッズ向けお話いろいろ玉手箱。

ハ~イ、ボク、マルタ♪

みんな元気? 今年は、夏季オリンピックがある4年に1度の閏年(うるうどし)で1年が366日だけど、いつもの1年は365日だよね。 本当にたくさんの日々の積み重ねだけど、日本をはじめ世界中で探してみると、毎日が何かの記念日。 だから面白くって、ボクは興味が尽きない今日この頃なんだ(笑)。


で、69日を調べてみたら、まず判ったのが、「ネッシーの日」。 
ネッシーは、イギリス・スコットランド北部ハイランド地方にあるイギリス最大の淡水湖、ネス湖に住むと言われる首の長い幻の巨大怪獣のこと。 その話題が写真と共に新聞に掲載されたのが、
1933年の69日だったんだ。 もう80年以上も前のことだけど、まだネッシー発見には至らず謎のままなんだって。 でも、ボクは夢があってそういうのが好きだな~


湖
写真はイメージ、ネス湖ではありません。


次は、日本の話題だよ。 六(ろく)()で「ロックの語呂合せで、2000年に「下北沢屋根裏」から始まったと言われる音楽の「ロック(rock)の日」。 
今じゃ想像できないけれど、うちのお父さんもビートルズが大好きで、昔は友達とバンドを組んでいたみたい。 ボクももう少し大きくなったら、だいこん学校のみんなとバンド結成しようかな♪


ロックバンド


最後も「ロック(lock)の日」。 
こちらは鍵の方で
2001年に日本ロックセキュリティ協同組合が制定。 家族でお出かけする時やお留守番をする時、しっかり鍵をかかっているか、安全のためボクたち子どもも確認するようにしよう!


鍵

これでまんまるマルタ!




クリップ


月刊 宮島永太良通信 バナー 「マルタの冒険」の絵とお話の作者宮島永太良の公式サイト
「月刊 宮島永太良通信」
http://www.eitarohmiyajima.net/