必見!片付けのプロのキッチン覗き見👀

収納公開リレーbyおうちレッスンマスター

第3週目となりました!


今週はコンロ周り収納編です。

 

月曜日~小西紗代先生

火曜日は、桑田ちさみさん

水曜日は、春風ほの香さん

木曜日は、私。

金曜日は、赤木絵理子さん


土曜日は、瀧本ルミさん


日曜日は、春岡一美さん


中村さつきさん



 

素敵なマスターたちのキッチンののぞき見が出来ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木曜日担当~おうちマスターの柴田幸代です。

 

 

我が家は、築25年経つパナホーム住宅。

観音開きの収納がメインのキッチンです。

 

今週ののテーマは、【コンロ周り収納】



1. オール電化キッチン

2. 調理はAIにお任せ!

3.ほとんどお鍋不要になっています!

4.袖の収納は、調理小物入れ

  1.オール電化キッチン

 

昨年9月に、15年ほど使用したガス給湯器のエコウィルを、電気の給湯器エコキュートに替えました。

シニア生活に突入しているので、この先コンロの火が

心配かな〜という会話にもなり…


それとともに、ガスコンロ、ガスオーブンレンジもIH電気コンロ、電気のオーブンレンジに交換しました。

ついでに換気扇も。


全てパナソニック製です。


下の画像は交換前のキッチン。


IHコンロは、オールメタル(IH鍋以外の金属製鍋OK)の口とIH専用の口があります。

従来の金属製鍋がほとんど使えるので、お鍋の買い替えは必要なくて、よかったです。

ただし、土鍋は使えません。



五徳がない分鍋に位置が低く感じます。

具材をかき混ぜる時に気づきます。

  2.調調理はAIにお任せ


IHコンロ下のグリルでもたくさんのメニューがこなせます。トーストもきれいに焼けるので、古いオーブントースターを処分しました。



その下のオーブンレンジはパナソニックのビストロなのでとても賢い❣️

解凍も温めもオーブンの調理もきちんと予定通りの仕上がりになります。



調理の大半が、AI任せになりました。

食材を切って、入れものに入れて、グリルやオーブンレンジに入れたら、美味しく仕上がる〜💕

お知らせのチャイムまで新聞読んだりしています。


この便利さは元に戻れません。


最下部は、オーブントレー用の引き出しになっています。


 

  3.ほとんどお鍋不要になってます


紗代先生に、2年前にキッチンの片付けアドバイスをいただいた時に、『お鍋を収納する場所がコンロ周りにないね〜』と指摘されました。

それまではコンロから離れた場所にお鍋を置いていました。

少しでもコンロ近くに〜と改善して、現在は、食品庫の下段に。


でも耐熱皿で調理ができてしまうことも多くなり、

お鍋は以前ほど使わなくなっています。


  4.袖の収納は、調理小物入れ

缶切り・ピーラー・ワインの蓋(夫の趣味でやたら多い!)



お玉・木じゃくし



スケール・泡立て器・ゴムベラ



オーブン皿用ハンドル・肉たたき


こんな感じです。

調味料は、冷蔵庫に入ってるものと食品庫に入ってるものがあります。


我が家は昨秋のオール電化がきっかけですが、調理器具が新しくなると新しい時代の恩恵がたくさんありますね!

毎日使うものなので、便利になると嬉しいです。


それに、簡単に使えると夫のお料理参加の回数が増えました!

何よりの副産物です✨


幸せなお食事は快適なキッチンから!


おうちマスターと一緒に楽しくお料理できるキッチン作りをがんばりましょう♪


来週もお楽しみに♪