一週間かけて、やっとサンセベリアや熱帯植物などの植物を全て外に出しました。

 冬の間、サンセベリアの大半は狭い空間に仕舞い込んでいるので、全くと言っていいほどはあげられていません。

 半年もの間、ほぼ冬眠状態でしたので、サンセベリアは自己管理して冬を乗り切っています。

 日本に来て、当初はちゃんと管理しないと乗り切れなかった株も、もうすっかり環境慣れしています。

 無論、乗り切ると言ってもダメージは多々あります。

 株立ちしているのは株数を減らして(自ら枯らして)います。

 動物では真似できないですね。




​​​​​​​​​

 

sansevieria shop.gif

 

sansevieria_hp1
日本唯一 サンセベリア専門

 

にほんブログ村 花ブログ サンセベリアへ

ちょっとクリックお願いします
 
 

​​​​​​​

 幾度か寒の戻りがあありましたが、もう寒くなることはないと思われるので、まず今日は2重窓の取り外しです。

 1階は各和室を除き、窓は全て2重ガラスになっているのですが、我が家は風当たりが強いので、10年近く前にアクリル板をもう1枚追加したところ、その年で差はありますが、暖房費が3-4割減りました。

 効果が出ているので、同じように、2重ガラスでない2階・3階も各窓に追加していますので、ここも取り外しました。

 換気窓があるので、冬の間窓を開けることはありませんから、アクリル板は窓枠に合わせてミリ単位で正確にアルミアングルで枠を作っています。

 コツコツと、全て自作です。

 一部屋分がこれです。



 来週からいよいよ室内のサンセベリアを1週間かけて外に出し、外管理に変くします。

​​​​​

 

sansevieria shop.gif

 

sansevieria_hp1
日本唯一 サンセベリア専門

 

にほんブログ村 花ブログ サンセベリアへ

ちょっとクリックお願いします
 
 

​​​​​​​

 今日は サボテンの日 だったようです。(3月10日)

 
 丁度、今日比較的寒さに強いベンジャミンやガジュマル等の観葉植物を外に出したので、奥に隠れていたサンセベリアの一部と久々にご対面です。

 今月中には残りの観葉植物も外に出すので、半年振りに全てのサンセベリアに会えますね。










​​​​​​​

 

sansevieria shop.gif

 

sansevieria_hp1
日本唯一 サンセベリア専門

 

にほんブログ村 花ブログ サンセベリアへ

ちょっとクリックお願いします
 
 

​​​​​​

 昨日、今日ととても暖かい日でした。

 家のしだれ梅もチラホラと咲き始めましたので、が近いのかな?

 暦の上ではもうですけど・・・。

 今年はやはり遅いですね。


 左から白、ピンク、赤のしだれ梅です。



​​​​

 

sansevieria shop.gif

 

sansevieria_hp1
日本唯一 サンセベリア専門

 

にほんブログ村 花ブログ サンセベリアへ

ちょっとクリックお願いします
 
 



 まだ入手する前から・・・我が家に来てからも・・・ずっと・・・

 ずっと・・・

 ずっと・・・

 なんで Bamboo Shoot バンブーシュート(たけのこ ですね)って名なんだろう?

 って十数年悩んでいたのですが・・・やっとわかりました。


​​​​

 

sansevieria shop.gif

 

sansevieria_hp1
日本唯一 サンセベリア専門

 

にほんブログ村 花ブログ サンセベリアへ

ちょっとクリックお願いします