食品のパッケージには食品表示が記してある。

もちろん、日本だけのことではない。

そういう表示のことを英語で Nutrition Facts Label というらしいが、食品を買ったら、その表示にも注意を払いなさいよ、という内容の記事を見た。

その中に、こんな英文があった:

 ... it's also good to look at the total amount of dietary fiber included in each food and to avoid or minimize eating items that have a lot of added sugars, trans fat, saturated fat and sodium.

 (その食品に含まれる食物繊維の総量を見たり、砂糖やトランス脂肪や飽和脂肪や塩分が大量に含まれている食物を避けること、そういう表示を無視しないことも大事です

minimize という単語くらい知ってらぁ、と思ったのだが、それは「最小化する」という意味の場合だ。

たとえばブラウザを開いてる時に、ちょっと別のアプリのウィンドウを開こうと思って、ブラウザの右上の ー の部分をクリックするような場合。

それは視覚的なものだが、上に引用した英文の場合には

  to make something seem less serious or important than it really is

 (まじめに受け止めない、重要だと思わない

といったニュアンスだろう (→ Longman [minimize])。

つまり、「軽視する」というか「過小評価する」というか。


◎ 引用した英文の出典 (USA Today, 2024-04-16)
  Reading nutrition labels can improve your overall health. Here's why.
  → https://www.usatoday.com/story/life/health-wellness/2024/04/16/how-read-nutrition-labels/73269644007/



* そういえば、日本では最近、添加物に注目が集まる事態があった。

* なお、その記事をもっと詳しくしたようなものが、FDA (Food & Drug Administration 米食品医薬品局) のページ (How to Understand and Use the Nutrition Facts Label) にも出ている。