現在 MX Linux を、Ubuntu をインストールしたマシンに USB 接続した HDD から起動してこれを書いている。

基本的な設定は済ませた気がするので、ここらで Microsoft Edge をインストールしてみることにした。

今は、MX Linux に Microsoft Edge をインストールするのは、実に簡単。Ubuntu でやったのと比べると、はるかに簡単だ。


[アプリケーション・メニュー] のボタン → [MX ツール] → [MX パッケージインストーラ] と進んでクリック。

項目の中から [ブラウザ] を探して、そこの ▶ をクリックすると、矢印が下向きに変わり、項目が表示される。



Firefox はデフォルトで入ってるのでチェックが入っているが、その少し下に [MS-Edge] というのがあるので、それにチェックを入れる。

こんな具合に:



するとインストーラが勝手に立ち上がってインストールを始める。こんな画面が出るはずだ:



それが終了すると、下のような画面が出るから、待つだけでいい。



[OK] を押すと、こんな画面が出る:



[次へ] を押しては先に進むと終了して Edge の画面になる。


それを閉じて、改めて Edge を起動させるには、[アプリメニュー] → [インターネット] → [Microsoft Edge] と進んでクリックすればいい。

それが面倒だというなら、Edge が立ち上がった状態の時に、左の ドック に Edge のアイコンが出ているから、そのアイコンの上で右クリックしてピン留めしておけばいい (私のデスクトップでは、ドックの上から5番目のアイコンがそれ)。





* 調子に乗った私は、Edge のブックマークバーに NHK+ や YouTube や OneDrive まで付け加えてみた。



Windows を使ってるのか Linux を使ってるのか、分からなくなってしまいそう ・・・ (笑)