【STEP5ー1】 ラブシャの会場での楽しみ方(演奏を聴く編) | ロックフェスを10倍楽しむ(建設中)

ロックフェスを10倍楽しむ(建設中)

(建設中。しばらく経ってからアクセスしてね!)

・フェス初心者で何がなんだか。。
・フェス仲間を増やしたい!
・忙しいからフェス情報まとめて!

などの悩みをまとめて解消。
皆さんにロックフェスを10倍楽しんでもらうためのブログです。

さてさて当日が近づいてきたわけですが、

「当日私はいったいどうやって過ごしたらいいの!?」
って不安な人たくさんいるでしょう。
ウソをついてもしょうがないので先に言っておきます。
俺は皆を放置します(笑)
しかし大丈夫、皆きっと楽しめます!\(^o^)/

ですがイメージができないと不安で不安でしょうがないと思うので、当日の楽しみ方のイメージをザッとしてもらおうと思います!
フェス、特にラブシャでの楽しみ方は大きく次のような形です!

1:演奏を聴きに行く
2:シートや湖でゆったり過ごす
3:フード・ショップエリアに行く
4:グッズを買う
5:アトラクションで遊ぶ


この記事では1:演奏を聴きに行くについて詳しく書きます。
============
============

●1:演奏を聴きに行く
まずは音楽のフェスです!
何より音楽を楽しんでください!

ラブシャのステージは4つ!
LAKESIDE>Mt.FUJI>FOREST>WATERFRONT
の順に大きいです!

それぞれのステージで基本順番に、アーティストが演奏して行くので、見たいアーティストのステージに移動して聞きに行きます。
初心者は、フェス常連組に「次何聞きに行くの?それってどんな系のアーティスト?」と聞いてついて行きましょう!

フェスやライブでの音楽の楽しみ方は、ステージからの距離とアーティストのノリによって異なります。

【①最前列付近で聞く】
【②中盤で踊る】
【③中~後方で大人見する】
【④シートで大人見する】



ー【①最前列付近で聞く】ー
アーティストの顔を見たい人向け。
ドロス、ボーディーズ、ニコなどイケメンを見たい人や、熱狂的ファン過ぎてとにかく近づきたい人が多いです。
全員が最前列に行きたくてしょうがないので、前に押してくる人(PUSH厨)の塊です。

例外なく、半端な気持ちで行くと圧死します(笑)
 

その覚悟の元、一つ前のアーティストの終わりからずっと最前列で待機して場所を確保していることが多いです。

(※待機するなら、前のアーティストもちゃんとノりましょう。ただ場所確保でいるのは迷惑行為です)
 

一度経験すると修羅場超えた顔でみんな帰ってきます(笑)

ーー【②中盤で踊る】ーー
最前列のちょっと後ろ~中盤。
この間の空間のほとんどがフリーに踊れるゾーンです。
ゆったりな曲は問題なく自由な姿勢で聞けます。

踊れる曲では、ロックフェス初心者にはナカナカ新鮮な、以下のような世界感が広がります。

●ツーステップ
若い子の多くは当たり前のように「2ステップ」を踏んでます。
これに関しては練習動画とかあるんですが、「見よう見まね」で「自由に」踊れれば大丈夫です。

あんまり本気でやると周りが引きます。
一応紹介してる人の動画はっときます。
◇練習動画
https://www.youtube.com/watch?v=UJ_oUaHBTGs

●モッシュピット
踊るための円形の空間を人を背中で押しのけて作り始めます。
それがどんどん広がって、人ごみの中にぽっかり穴が開き、中心を向きながら肩をそろえて踊り始めます。
大体仕切りたがりの人が中央に入って注目を浴びながら皆を煽ります。

場合によったらリフト(肩車)してモッシュピットの中心の目印になります。

それにならって踊ったり、手拍子じゃ飽き足らず地面をたたき始めたりします。
肩を組んで跳ね始めたり、円形のまま回転して走り始めたりします。


●「モッシュ(高速おしくらまんじゅう状態)」
Bメロなど盛り上げるタイミングになると全員がモッシュピットの中央に向かって走る準備態勢を取り、手拍子し始めます。
そこからサビになった瞬間。暴動かと言わんばかりに中央に向かって互いが激突しに行きます。
そこからは狂ったように互いが体をぶつけあいながら思い思いに踊ります。

●「ダイブ(人の上に人が転がって行く)」
人の上に人が転がっていきます。
大玉ころがしのように、ステージに向かって観客が観客を乗せて運んでいきます。
突然後ろからくるので頭の上に乗っかられるとクソ痛いので注意。
でも力を抜くとそこにすべての重さが集中して落ちてくるので気をつけて。

人が密集している前の方に起こりやすいです。

以下の動画でイメージしてください!
◇ハンズクラップ(モッシュ失敗してるけど:1:35ぐらい)
https://www.youtube.com/watch?v=ZLQ-miI-F7Q

◇走るサークルモッシュ(4:00ぐらい)
https://www.youtube.com/watch?v=iRnEpopVkbQ#action=share

◇ゆるいモッシュ(0:25ぐらい)
https://www.youtube.com/watch?v=nneDMfk5Tdk

◇パンクのサイトなので過激に書いてますが、うまくまとめてるサイト
http://punk-freedom.com/1325


★初心者にもオススメ★

★モッシュがおこるアーティストの例2017★
25日:BLUE ENCOUNT、WANIMA、04 Limited sazabys
26日:キュウソネコカミ、KANA-BOON、フレデリック、ヤバイTシャツ屋さん

27日:【Alevandros】



ー【③中~後方で大人見】ー
純粋に音を聞きながら落ち着いた場所で体をゆらします。
外側や区画を区切っている柵をキープして、もたれかかりながらリラックスして聞いたりします。

ー【④シートで大人見する】ー
シートはLAKESIDEに取ります。
シートからゆっくり酒飲みながら聞くというのも一つの聞き方です。
シートで楽しそうに踊って聞いている人もたくさんいます。

 

 

 

===========

という風に音楽を聴くといっても楽しみ方は様々です。
モッシュを見てみたいけど怖い!って人はサークルができたらそのサークルに組み込まれないようにスッと後ろに下がってその様子を見てたら良いと思います(笑)

 

また、日本のフェスは本当にマナーがよく、倒れたら周りの人がいっせいに起こしてくれます。

靴紐結ぼうとしたら誰かしたらが囲んで守ってくれます。


もちろん暴れるだけがフェスじゃないので無理してモッシュしないでよいですが、結構価値観変わると思うので、一回は経験してみるのをオススメします!

 

音楽を聴く以外の楽しみ方は次の記事で!

何かあれば何でも聞いてね!(^^)/