ムシャ武者修行3500キロの旅
2日目その②
7月15日(土)
家系直系の「上越家」で食べた後、国盗りのため柏崎市、十日町市、上越市を行ったり来たりしてポチっとし続けました。
途中、十日町市から上越市に向かう途中で山間の道を抜け「雪だるま物産館」なるものを発見しました。
名称が珍しいのでチョット小休止♪
入口はこんな感じ。
中は至って普通の道の駅。
とりあえず記念にこの安塚地区だけの限定酒「菱ヶ岳の泉」を買っちゃいました
「限定」という言葉に弱い私・・・
でも都内では飲めないお酒ですからネ!
家に帰って早く飲みたいーーー!
夏の暑い時期に見る雪だるまのモニュメント。
違和感丸出しな感じでしたが豪雪地帯ならではのものですネ!
夏なので縁がない。
冬は雪で行きづらい。
ってなとこです。。。
さてはてそんなこんなで妙高市までやってきました。
もうすぐ新潟県ともおさらばなので妙高のスーパーに立ち寄って、恒例の一番搾り「新潟に乾杯」を6本×2パック買っちゃいました
先月新幹線で新潟に来た時に1パックだけ買ったけど今回は車なので2パックにしてみました。
いやぁ~、こういう地方モノはついつい衝動買いしちゃうんですよねぇ
今回の旅で合計何本のビールを土産用に買うのだろうか!?
果たして!!
先月、ぼっちで新潟ご当地ラーメンツアーを行った際に神奈川のラーメンを盛り上げよう!会の会長であるマーコ氏から密命を受けていた。
『新潟にはまだ秘められたご当地ラーメンがある』である。
妙高市に「上越とん汁ラーメン」と「上越豚骨醤油ラーメン」があるので行くように指令を受けていたのであった。
今回、旅行行程を大幅に変更を余儀なくされたがこれも半人前のラヲタの宿命である。
んなもんで行ってきました。
「オーモリラーメン 新井店」
まずは上越豚骨醤油ラーメンである。
18:15店に到着。
先客9名、後客12名。
メニューから元祖とんこつ醤油「ラーメン」¥600を注文。
卓上の品々達。
昔懐かしいこんなものまで卓上にありました。
新潟ではローカルエリアには置いてある必須アイテムなのかも!?
8分程でラーメンが出てきました。
麺はこんな感じの中太縮れ麺です。
自社製麺らしいです。
柔らかな茹で加減ではあるがしっかりとコシがありとても旨いです。
スープは豚ガラに魚介系や野菜をブレンドしてまろやかさを出した旨味十分なスープ。
これは十分に大衆向けの食べやすい味に仕上がっていてとても美味しいです。
麺との相性も良く完成度の高い豚骨系のラーメンでした。
「上越豚骨醤油ラーメン」は新潟の5大ご当地ラーメンにひけを取らない新潟のご当地ラーメンだと思います。
ごちそうさまでした(#^.^#)
この後、もう1軒の密命を受けたラーメン店がすぐ近くにあるのでキツイ連食をするのであった。
To be continued!
【住所】
【営業時間】
11:00-20:30
【定休日】
木曜
【電話番号】
0255-72-9870
【最寄り駅】
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン
「北新井」駅下車
徒歩4分。
1985年オープン