6月11日(日)
新潟四大ご当地ラーメン単独ライブツアー
初日の午前中に「二郎 新潟店」と”新潟あっさり醤油ラーメン”の老舗「三吉屋 本店」の2軒を早々に攻略した私は次なる店へ移動するため駅へ戻りました。
次に行こうとしている店は”新潟濃厚味噌ラーメン”発祥の店「こまどり」。
新潟駅からだと越後線に乗って11個めの「巻」駅で下車します。
首都圏の路線とは違い越後線は本数が約1時間に1本と少なく電車移動のツアー計画では乗り遅れは命取りになりかねません。
新潟駅の越後線ホーム。
約45分のローカル線の旅。
越後線の車両。
乗車中に私が所属している神ラー会の会長マーコさんからLINEでコメントが入りました。
内容は”新潟には4つの他にもご当地ラーメンがあるので紹介しておこう”的なもので3軒ほど入ってました。
酷やで~(ノД`)・゜・。
電車移動で時間的にもシバリがあるし二郎を含めた連食で常に満腹状態キープのままの移動で身体もボロボロ状態。
行ける訳あらへん!
何ゆうてまんがなぁー!!
既読マークはついてしまったものの見て見ぬふりをするっきゃない!!!
さて、そんなこんなで巻駅に着きました~♪
天気にも恵まれ清々しいです!
巻駅の外観。
ここから約50分かけて長閑な風景の中をひたすら歩き「こまどり」へ。
「こまどり」到着~♪
13:40店に到着。
うわ!?
混んでる(T_T)
先客満席、中待ち&外待ちでざっと30人以上。
後客も結局40人以上。
木曜が定休だそうです。
35分程待ってやっと入店。
メニュー。
「味噌ラーメン」¥760を注文。
卓上の品々達。
懐かしいこんなものまでありました。
着席後30分程でラーメンが出てきました。
待たせすぎですね。
たぶん、席の数が多過ぎて厨房が間に合わないんでしょうね。
※食べログによると座席数85席を書いてありました。
濃厚なスープなので割りスープが最初から出てくるそうです。
味噌ラーメンにこの割りスープを考案したのがこの店「こまどり」だそうです。
麺はこんな感じの太麺。
柔らかめな茹で加減でややボソボソした感じ。
スープは赤味噌ベースだがやや濃いけど濃厚というほどでもなくトロミがある訳でもない。
首都圏都心部で食べる札幌味噌ラーメンとあまり遜色なし。
「すみれ」などの味噌ラーメンで有名な店の味に比べると普通っぽい感じが否めない。
決してマズイという訳ではありませんのでご注意を。
この1杯に1時間以上待たされたと思うと・・・
客が押し寄せるから行列ができる訳だから店側には責任はないけどね。
他に餃子を食べていらっしゃる方が大勢いましたので次回機会がありましたら餃子も食べてみたいですね。
ごちそうさまでした(#^.^#)
この後、再び駅まで50分かけて歩いて戻りました。
何となくダラけた気分になってしまいました。
これではいかん!
一念発起し自分を鍛え直す意味を込めて身体に過重をかけるため帰り際にあったスーパーでこんなものを買いました。
結構重いです。
これを背負いながら歩く事にしました。
これなら十分に鍛えられるだろう!
決して飲みたいからとか不純な気持ちで買ったわけではありません。
次は”燕三条背脂ラーメン”発祥の店「杭州飯店」に行くため西燕駅へ。
しかし、思わぬアクシデントでピンチに!?
To be continued!
【住所】
【営業時間】
月~金
11:00-14:30,16:30-21:30
土・祝
11:00-21:00
日曜
11:00-19:00
【定休日】
木曜
【電話番号】
0256-72-2827
【最寄り駅】
JR越後線
「巻」駅下車
徒歩50分。
巻駅前バス停より角田浜、浦浜行バスに乗車。
「竹野町郵便局前」バス停下車。