3月14日(火)
江ノ島で「新江ノ島水族館」を見学し鎌倉の「福来鳥」で大根料理を堪能した我々は腹ごなしも兼ねて銭洗い弁天に行きました。
福来鳥の店からは歩いて10分ぐらい。
到着~♪
この洞窟を抜けるとあります。
解説。
フムフム( ..)φメモメモ
洞窟の中はヒンヤリしていて寒いです。
抜けると神社が現れました。
参拝用に線香とロウソクのセット¥100
これです。
お参りはこちら。
ここでロウソクに火をつけて線香に点火!
線香立てに立てて煙をあおる。
そしてこの中で銭を洗います。
ここで池みたいになっているので先程のカゴに銭を入れ水の中でチャプチャプチャプ。
3回洗うそうです。
洗った銭を使うことでその倍になって帰ってくるという言い伝えだそうです。
使わないといけないそうです。
洗った銭を大事にしまっておくと効果なし!
消費拡大で経済効果に役立っているのかも!?
とりあえず銭洗い弁天を後にして次は鎌倉の大仏見学。
ここから歩いて15分ほど。
ここで私はトイレに行きたくなり皆より先に早歩きで先に進み一目散に高徳寺へ。
入場料¥200を払い中へ。
速攻トイレに駆け込みセーフ♪
あぶなかった~(≧◇≦)
スッキリしたので改めて大仏さまを拝みました。
皆と合流。
近くでみると迫力ありますなぁ!
お土産屋を覗きしばし休憩。
しばらくして大仏さまをあとにして駅へ。
鎌倉駅より江ノ電の長谷駅の方が近いのでそちらへ。
10分ほどで長谷駅に到着。
16時半近くになっていたのでここで解散することに。
皆は田園都市線や小田急線なので藤沢駅方面へ。
私一人JRなので鎌倉駅方面へ。
今回、COCCOのマスターやママさんをはじめ関係者の皆様には感謝いたします。
お誘いいただきましてありがとうございました。
楽しい思い出を創ることができて良かったです。
またいつの日かどこかへ行きたいです♪
お疲れさまでした。。。
この後、一人になった私は鎌倉でラーメンを!
To be continued!