上野村に今年も行ってきました | ブラまくりん

ブラまくりん

ブラブラと出かけながら
お酒を飲んだり
ラーメンを食べ歩くヒマ人の記録

8月2日(火)晴れ


私は2年前から8月上旬のこの時期に群馬県上野村に来ています。

今年で3回目になります。


1985年(昭和60年)8月12日に起こった航空機墜落事故の村です。

国内の航空機事故としては最多の犠牲者を出してしまった事故です。


今では事故を風化させないよう山の麓に慰霊の園が作られていて私も今回初めて訪れました。

家から車で5時間半。

群馬県の山奥にあります。


14時半頃到着。
慰霊の園1
全体はこんな感じ。

この場所の手前には展示館がありました。
慰霊の園2
説明板。

上野村の想いが綴られています。
慰霊の園3
慰霊の園から昇魂の碑(事故現場)までの案内図。

近いようにみえるが20kmぐらいあります。
慰霊の園4
展示館入口にある上野村全体図。


時間も遅いので昇魂の碑まで行くか帰るか迷いましたが何故か心の中のもう一人の自分が”行くべきだよ”と言った気がしたので頑張って御巣鷹山に行ってきました。

数年前に昇魂の碑の800m手前まで道が整備され車で行けるようになったので多少は楽ができます。

以前は2km以上手前までしか車では行くことが出来ずそこから登山だったそうです。


慰霊の園5
昇魂の碑の駐車場にある登山案内図。
昇魂の碑1
杖の貸し出し(無料)がありました。
昇魂の碑2
ここが登山道入口です。

ここに来ると本当に寒かったです。

先程まで30度ぐらいあって暑かったが異次元の世界のような感じです。

当然私は薄着なのでチョット不安になりました。

800mの道のり、高低差180mは通常30~40分掛かるそうです。

私の身なりはYシャツ、スラックスに革靴。

とても登山をするような格好ではありませんがここまで来たら引き返すことはできません。

時刻は15時。

一気に早足で登っていきました。


昇魂の碑3
熊よけ!?

マジかよ~(; ・`д・´)

恐えーーーなぁーーー!!!
昇魂の碑4
道はこんな感じです。

寒いです!

気温とは別の寒さも感じます。
昇魂の碑5
道半ばにあった登山案内図と航空機の墜落進路図
昇魂の碑6
ペーパーで案内図が置いてありました。

1グループ1枚までだそうです。
昇魂の碑7
20分で昇魂の碑に着きました。

息はぜぇぜぇ言いながらも寒いから汗はあまりでません。

当然駐車場からここまで誰一人にも会いませんでした。

平日の夕方にここを訪れる人はいないでしょうからね。


ものすごく神聖な場所です。

私もお祈りをして引き返しました。


昇魂の碑8
温度計がありました。

見づらいかもしれませんが22度でした。
昇魂の碑9
遺族の方々の想いだと思われます。


本当にご冥福をお祈り申し上げます。

そして空だけでなく陸海空全てにおいて事故が無くなることを切に願う次第であります。



来年、また上野村に来たいと思います。



慰霊の園の中に立つ”慰霊の塔”がポケモンGOのアイテム入手スポットになっているらしいです。

全く不謹慎極まりない話しです。

観光ではなく事故を風化させないように、二度とこのような事故を起こさないために訪れる場所です。

 


上野村日本酒1
過去2年連続買っているこのお酒。

今年も上野村の道の駅で買いました。
上野村日本酒2
ラベルの真ん中に小さく御巣鷹山と書かれています。

8月12日に封を開けました。


一番搾り埼玉づくり1
今回、群馬県に行く途中埼玉県を通った時にトイレ休憩で立ち寄ったスーパーで一番搾り埼玉づくりが売っていたので買っちゃいました♪
一番搾り埼玉づくり2
福岡、山口、神戸、京都に続き5種類目♪

一体、ビールを何本買えば気が済むんだろう!?


今回、ラーメンをどこかで食べようと思っていたのですが帰りが遅くなってしまいどこにも寄らずに帰宅しました。

出かけてラーメンを食べない事もありますヨ!



「慰霊の園」

【住所】

群馬県多野郡上野村大字楢原2218