ラーメン店3軒振られ続けた@奈良&和歌山&香川 | ブラまくりん

ブラまくりん

ブラブラと出かけながら
お酒を飲んだり
ラーメンを食べ歩くヒマ人の記録

7月23日(木)


正暦寺を後にした私は次なる目的地であるラーメン店に向かいました。

題して『秘境ラーメン』ツアー第5弾!

・・・と言いたかったのですが次なる「ラーメン河」は定休日が木曜日であった。。。

スケジュール的にこの日しか来れなかったので事前にわかっていたとはいえ寂しいものである。

でも、いつの日か来る日がある事を信じて事前視察をした訳であった。

正暦寺から名阪国道の五ヶ谷ICに行き名阪国道の針ICで降り国道369号線を南下。

宇陀市を通り国道370号線に入りさらに南下を続ける。

近鉄吉野線方面から通じている道とぶつかり道をそれる。
河看板1
「ラーメン河」の看板が見えた♪
河看板2
拡大するとこんな感じ。

看板自体がボロボロ。。。

ここから300mほど細い道を入っていく。
河外観1
店がこんな感じで存在します。

定休日なので閑散としていますが営業日は相当賑わっているそうです。

車を停めて眺めていたら二階の窓から店主が声をかけてくれました。

『ごめんねぇ、、、今日は定休日でね、、、わざわざ来てもらって・・・』

優しそうな店主さんでした。
河外観2
店から見た風景、川と山しか無い。

長居する訳にもいかず車をだす。

そのまま真直ぐ行ったら先ほど通った国道に出た。
河看板4
細い道の出口付近を国道から見たところ。
河看板3
看板もありました♪

こちらの看板の方がまだマシかも(^_^;)
河最寄バス1
先ほど細い道に入るところの近くにあったバス停。

ここから店まで徒歩5分ぐらい。
河最寄バス2
1日4本か・・・。

多いのか少ないのかわからない、、、そういう土地柄です。
河最寄バス3
見づらいけど路線図までありました。

== ラーメン河 ==

【住所】

奈良県吉野郡吉野町菜摘470

【営業時間】

11:30-14:00

50人限定。

【定休日】

木曜、第1第3水曜

【電話番号】

0746-32-8384

【最寄り駅】

近鉄吉野線

「六田」駅下車

奈良交通バス八木大滝78系統湯盛温泉杉の湯行きに乗車。

「樋口」バス停下車徒歩約7分。

--------------------------------------------------


ラーメン河を後にして国道370号線を西へひたすら走る。

五條市から国道24号線に入りさらに西へ、、、橋本市で和歌山県に入りました♪

休む事なく走り続けました。

というのも和歌山から徳島までフェリーを使ってショートカットする予定だからです。

フェリーの出航時間が16:25。

時間が厳しくなってきました。

というのも国道24号線が渋滞している訳ではないのですが車の量が多くノロノロ状態でした。

止むを得ず「かつらぎ西IC」から有料の京奈和自動車道に乗りました。

だいぶ時間を稼ぐことができフェリー乗船へのメドがつきました。

そこで次に行きたかった和歌山のラーメン店に寄る事にしました。

「中華そば まる豊」
まる豊外観1
私の写真の腕は悪いんですが、真直ぐ撮るとこんな感じになります。
まる豊外観2
自動販売機が正しい垂直です。

傾いたラーメン店・・・珍しいですね♪

この店はテーブルにラーメンを置く時の置き方にも特徴がある店なんです。

しかし、営業時間は17時から。

現在の時刻15:50.

こりゃ、、、とても無理ですな(T_T)

フェリーの出航を次の便のするわけにはいかない特別な事情がありココでも涙を飲みました。

あ~、、、食べたかったなぁ・・・

っていうか昼食を食べてないし!!

== 中華そば まる豊 ==

【住所】

和歌山県和歌山市有本615

【営業時間】

17:00-翌02:00

【定休日】

水曜

【電話番号】

073-432-2967

【最寄り駅】

JR阪和線

「紀伊中ノ島」駅下車

徒歩10分。

1983年オープン

--------------------------------------------------


まる豊を後にして一路、和歌山港フェリー乗り場へ直行。

ここから車で10分ぐらい。

フェリー乗り場に16:10到着

『良かった~♪間に合って!』

と思ったのもつかの間、乗船券売り場が見当たらない。

車の入船が始まってしまった。

近くにいた係員に聞いたらこの建物ではなく向いの交差点を渡った先にある建物との事。

すぐに車に戻り急いで乗船券売り場の建物へ!

出航まで残り7分。

ようやく乗船券を買う事ができまたもや車に戻り急いで先ほどのフェリー乗り場へ!!

ギリギリ間に合ったぁ~!!!

フェリー船内1
何とか車を入船でき私も船室内へ。

フェリー船内2
結構、船内は広いのね、、、グリーン室まであるなんて贅沢だなぁ

この船の所要時間を確認していなかった、、、

ナ、ナント2時間もかかるではないかぁーーーー!

徳島港に着くのは18:30.。

次なる私の行きたいラーメン店はあの因縁の「高松家」。

あれは4年前の7月。

意気揚々と四国へやってきた私は「高松家」へ足を運ぶ。

そこで待ち受けていたのは”臨時休業”

さらに翌8月にもう一度四国に来る機会ができたので「高松家」へリベンジしに行くも2か月連続”臨時休業”にぶち当たった!!!

あれから4年経ちやっと巡ってきたチャンス!

しかし、「高松家」の閉店時間は20時。

1時間半で到着できるのか!?

フェリーは予定通り18時半に徳島港に着港。

しかし、徳島港から徳島自動車道の徳島ICまでの道がわからん!!!

迷いながら走っていると本屋発見!

徳島県・香川県・愛媛県の県別道路マップを買い急いで確認。

すぐさま車を走らせ徳島ICへ。

徳島ICから高松まで66km、さらに店まで数キロは下の道を走ることになる。

残り1時間は切っている。

、、、、

、、、、

非情にもICを降りて少し行ったところで20時に。

タイムアップ!!

「高松家」にとりあえず行ってみる。

20:05店に到着。
高松家外観1
外の電気は消され暗い。

高松家看板1
中を遠目に覗くと店主が一人で清掃を行っていた。

奇しくも営業時間の看板が・・・(T_T)
高松家看板2
4年前にも見た道路際の大きな看板。

暗い。。。


「高松家」、4年越しのリベンジも返り討ちに。

3回訪問するも3回連続未食。


戦いに敗れ去った私は予約した丸亀市の宿へ意気消沈のまま車を走らせるのであった・・・