audio bookで「なぜあなたの仕事は終わらないのか」を聴き終えました。今月11冊目、読了。

MicrosoftでWindows95の製作に関わっていた中島聡氏が書かれた本です。


時間を制するものは、世界を制する。

仕事はまず80%を一気に集中してやる、ロケットスタート時間術。

プロトタイプを作って全体像を把握する

マルチタスクはダメ

眠くなったら仮眠する

崖の上から飛び降りながら飛行機を作る

つまり、何となく役に立ちそうだから勉強するのではなく、とにかくやりたい事をやりながら、必要なことを勉強する。

集中力を必要とする仕事は、天職ではない。自分が本当にやりたい仕事をみつける。人生の半分は仕事なのだから。

やりたい事には思い切って飛び込む。

前日の夜にタスクリストを作る。

タスクリストは、15分ぐらいでできるものに分割し、消し込みしながら弾みをつける。

冴えたアイデアを生み出すには、今あるものの、使い勝手が悪い部分は何か?を考える。

新しいものが出た時に、組み合わせてできるものは?を考え、実際に形にしてみる。

メモを残す。

仕事は朝早くが勝負。話しかけられない、メールもこない。


この人、朝4時半から仕事しているそうです。

早すぎないか?

私は7時から17時半までやっています。


良い内容だったので、本を買って読みます。


【感謝すること】

朝からメモ書き、自己分析、ストレッチと腕立て100回。瞑想。


妻、娘とお買い物。二人は自転車で、私は自転車無いのでウォーキング&ジョギングで。道のりは2キロ。娘は電動自転車なのに、漕ぐのが遅いので、到着時刻あまり変わらず。

朝からお天気が良く、冷たい空気が心地よい。


帰ってからシャワー浴びて、読書、夕飯、また読書。LIFE SHIFTを読む。読みやすく、興味深い。


休暇二日目も、充実した。有難い。

感謝して、瞑想して、寝ます。そしてまた、早起きする。