今朝の体重
*0.6㎏
食欲なくて昼食べてないんだけどなんで太るん?
夜に冷凍チャーハン食べてすぐ寝てるから?
いやー大した仕事してないんだけど家に帰るとクッタクタでソファーに寝転んだが最後。沼なんだよね。
ってことで今日はちゃんと←?お弁当持ってきました。
私のは奥のスリム型お弁当箱の方です。ミネストローネも半分の方です。
巻きいなり
ほうれん草と人参のクルミ和え
ミネストローネはあらびきウィンナーまるっと入ってます。
メインは舞茸の天ぷらです
マンチュウが好きなので舞茸かってきて揚げました。
我が家の天ぷらは具に片栗粉まぶして
片栗粉小麦粉1:1で少量の水で粉っけ残した衣をまとわせて揚げます。
冷めてもサクサクでおすすめです。
夜:
相変わらず食欲ないけどマンチュウがバイト休みなのでどうなるかわかりません。
相変わらず食欲はないんですがねー。
***********************
昨日の夕方、本社のタクゾーと人材課の人とM部長と鍋ちゃんで私の後任について話し合ったらしいのですが
とりあえず後任の募集はかけず他の営業所の事務員や本社の人間で賄うつもりらしい。
富山は現場事務所にも現場管理の派遣1人とCADオペ1人いてこの2人だけで毎月100万超えの人件費がかかっているらしく
思惑通り事務員が自主退社を申し出たから事務員の人件費が削れたシメシメといったところだろうか。
引き継ぎ書を一生懸命作っていたけど作らなくていいって言われて
今やってる業務をリスト化してって言われました。
それをみて誰がどの業務を請け負うかっていうのを決めるらしい。
私はマニュアルを作らなくていいという厚待遇←? で今日はブログを書いたり型紙作ったり相変わらず遊んでいます。
昼前にタクゾーから電話があったんで
もしかして私が退職の決意をしたのはM氏が部長に返り咲いた時だっていうのを伝えましたか?と確認したら
「いやいやさすがにそれは僕の胸の内にしまっておきました」
とのことで一安心。
なんせ私情を査定にモリモリに盛り込むM氏なので12月の賞与も最低評価にされて-40%にされたらいやだ!って恐怖におののいていたわけですがここで
「今度の賞与からマイナス査定がなくなったんです」
と衝撃の告白!
一瞬、辞めるの止めようかと動揺しましたが
よく考えたら職級の査定もM氏なのでやっぱダメだってなって
そして型紙作りながら
こういう曲線を普通は雲形定規的なものを使って描くんですが私は一発一筆で描けるんです。謎に。
実は私は絵を描くのも得意だったりします。人生に活かせてないけど(笑)
こういうとき
「私ってスゴない?」
と謎の自己肯定感爆上がり
そして思いました。
ただでさえ自己否定の塊で自己肯定感ってなんですか?っていう私なのに
この会社にいたら尊厳が失われるというか
自尊心ずたずたになるしそこをお金のためと割り切って居座るのも違う気がするし
やりたいことがないわけじゃない。
むしろやりたいことがあるじゃない。
手芸やってる間は楽しいし、時間を過ぎるのも忘れるし
完成品みて自分で感動するし←(笑)
友達には「心の病にかかったら一生治らないし、かかったと思ったら進行めちゃくちゃ早いし、廃人になる前に辞めな」って言われて
そして妹にも言われて
マンチュウにも言われて
やっぱ辞めるわってなりました。
こんなブレブレな自分も嫌なんですけどね ほらまた自己否定
とりあえず12/31付で退職が決まったので有給消化してって計算すると最終出勤日は12/2となりました。
引継ぎの必要がなくなったのでお構いなしでありがたい。
11月度の請求書を本社へ発送して私の任務は完了ということにします。
ところで失業保険を待期期間なしでもらうために適応障害って診断されに心療内科へ行こうと思ったらどこもかしこも10月の初心受付は終了しましたってまだ10日やどーーーーーーー!
どんだけ世の中メンタル病んでる人多いねん…って思いました。
妹に聞いたメンタルクリニックも初診受付は11月1日かららしく、
今月も2日には受付終了してたんで予約のとれない店みたいになっとるやん
と。
まぁぼちぼち。来月1日頑張ってみます。
ところで
昨日の
このスカートの型紙を作りました。
スカートの裾の角。書き直してるやんけ。
そしてこの方眼紙が定規の寸法よりちょっと小さいんですよね。
なんなん。こんなん方眼紙をうたって販売したらあかんやろって思うんですけど
まぁ直線と直角の線を書くための指標と思うしかありません。
早く使いきったろ。
と、こんな感じで心はなかなか晴れやかです。
明日は出勤日ですが休みます。
ちなみにこの会社もうつ病の方、結構多いです。
金沢の事務員もだしタクゾーもだし
今年入社してきた男子も鬱病再発して先月辞めました。
世の中に増えているのか
はたまたこの会社の気質がそうさせるのか。
私にはわかりません。
私も病まないうちにずらかります。
では