世界的に感染が蔓延している新型コロナウイルスの1日も早い終息を心から願うのと、自分自身も感染予防に努めていきたいと思います。


体調を崩してから久しぶりのコースレッスンで向かったのは茨城県のゴルフ場


"JGM笠間ゴルフクラブ"


ピート ダイ設計の27ホールは練習環境も良いのでレッスンにも最適ですが、コースレイアウトは難易度も高いので


"レッスンは技術の他にもコースマネージメントの勉強"


コースは池やマウンド、深いバンカーやグリーンの起伏もありますがスコアメイクに1番関係しているのが飛距離を考えると


"レベルに合わせてティーイングエリアを選べば楽しむ事も十分出来るレイアウト"


今回のレッスンて参加している生徒さんは女性だけなので、選んだティーはレディース(赤)でのプレーでしたが


"ラウンドレッスンは自分自身もプレーするので選んだティーもレディース近くのゴールド"


一緒にプレーする事はショットで狙うラインやエリアと、スコアメイクの為の状況判断をレッスンしていくので


"ラウンドレッスンではなるべく同じ(近い)ティーマークから飛距離を合わせてプレー"


毎回レッスンではコース全長が短いセッティングでのプレーが多くなる事から


"ウッドは使わず、アイアンだけでのプレーは試打と練習の1日"


特に最近、替えたばかりのi59アイアンにしてからは練習は出来ていても、ラウンドが少なかった事もあって


"芝からインパクトの感触や傾斜地等での弾道を確かめるのに最適"


今回は久しぶりのラウンドレッスンでしたが、まだ無理をせずにペースを守って練習やラウンドをしている状況なので


"課題にしている動きを意識しながらのプレーは満足のいく内容で、体やスイングの調子を確認出来る1日になった"


また、今回のコースレッスンではスタジオでのスイングとプレー中のギャップが大きく


"練習で行っているドリル等の動きを違った方法で試してみると、ショット確率が上がった事から、今後は練習メニューを極端な動きで体感出来るようにする"


今後のコースレッスンではスコアメイクに大切なショートゲームの練習も増やして


"スコアメイクの為の準備"


自分自身はこれから少しずつラウンドを増やして体力アップと、もっと調子を上げられるように頑張っていきたいと思います‼️