世界的に感染が蔓延している新型コロナウイルスの1日も早い終息を心から願うのと、自分自身も感染予防に努めていきたいと思います。


毎週月曜日は都内でレッスンの1日ですが、最近はラウンド報告と合わせて多い相談がクラブセッティングで


"プレー中のライや距離によるクラブ選び、特にラフからの状況で打ち方の迷いが原因"


梅雨明けしてからラウンドが増えてきていると、スコア報告の中での内容の1つに


"ラフに入った時のライの見極め"


それはアプローチだけでなく、距離が必要な状況やコントロールをするのに


"ラフの長さや向き、ボールの沈み具合をチェックしてから番手選び"


レッスン中の会話だと説明するのに細かく状況を話すのは難しいですが、簡単な見分け方としては


"芝に沈んでいても、地面から浮いているライであれば打ち込まずにボールの高さで払い打ちのイメージ"


来月には夏ラフ対策やショートゲームのラウンドレッスンも多く入っていますが、1番にレッスンしなければいけないのは


"暑さ対策に必要なプレーの作法"


日除け対策や水分補給等、他にもまた詳しくアップしていきたいと思いますが、レッスンはスイング等の技術だけでなく


"レベルに関係なく、マナーや快適なプレー方法等、多くの事を生徒さんに学んでもらう"


これからも打席だけでなく、ラウンドでのレッスンと合わせて上達のお手伝いをしていきたいと思います‼️