本日は6時起床!

まだ暗いですが久高島に向かって朝のご挨拶をして1日が始まりました。

昨晩は体が温かかったので意外にすんなり眠れました。

その後は爆睡(--)Zzz・・・・

外は




風が強いです。

洗濯物を風に当てたかったのですが飛ばされそうなので諦めて出発…



分かりにくいですが、けっこう木も揺れています。


7時30分のバスに乗りレンタカーを借りに向かいます。

お食事中のヤギさんに遭遇。


パクパク



モグモグ

食事の合間に、めぇぇえ。と挨拶してくれました。

バス停に着くと小雨がチラホラ…

寒くはないけれども足が冷たいです(T-T)
そして、小雨。。。

バス停の地名も読めない漢字ばかりで場所もよく分かりませんが少し前から中心部(?)に入ったのか道が混み始めました。

今日は沖縄北部の方まで向かう予定です。
では、その様子はまた後ほど(^-^)ノ
先ほど消灯しました。

今のところ研修所にはTVがないので、波や風など自然の音をとても身近に感じることができます。

ただでさえ素晴らしいパワーみなぎる場所なのに、電子音がないとさらに五感を研く事ができそうですね。

布団カバーをかけるときに手抜きをしたら余計に時間がかかってしまい、

色々な諸事情で最終的に自分が一番久高島寄りに寝てしまいました。

急がば回らねば余計に時間を使ってしまいます。
観先生お疲れのところごめんなさい(;´д`)


そんなわけでin布団ナウなのですが
温かい。。。。!!



 手のひら、足が温かい・・・

 奈良とは気温差がありましたので、多少は影響があるかと思いますが、、、

その暖かいではなく《温かい》といった感じです。


今は太ももの辺りにもきています。

 沖縄研修所滞在はパワーをいただくため、せっかくいただいた機会・ご縁なので、何かしら吸収して帰れたら、と思います。


 そして、明日こそは観先生に久高島寄りに寝ていただきます。苦笑
沖縄研修所のスタッフは交代制になっており、今日から22日までは第3組目、宗観先生の担当になります。

行きの飛行機の出発が30分ほど遅れました。

那覇空港に到着すると予報どおりの雨。。。




那覇空港からモノレールでバスターミナルまで。

少しずつ雨足が強まってきます・・・

飛行機を降りたときからの乗り継ぎは順調でしたが、研修所までのバスに乗る頃には帰宅ラッシュの時間帯に(^_^;)

通常だいたい1時間のところ今日は1時間半弱かかりました。

予報通りだと明日からは晴れ・曇りのはずですので、当たることに期待です!!


明日はレンタカーを借りに行くので、案を出しあいながら買い出しメモ作成中φ(..)

Kさんがメモを書いてくださっています。


忘れずに持っていかなきゃ!



沖縄の神々様、今日からよろしくお願いいたしますm(__)m

気が付けばあっという間に奈良へ戻る日となりました。


今日は沖縄へ来て初めて朝日を拝む事が出来ました。感動です!


別れを惜しみつつ、研修所を後にしました。一週間、有難うございました。



次は宗観さんが担当となります。宜しくお願いします。


0214-01


0213-1


今日は皆で久高島まで足を運びました。


0213-2


天気はにわか雨。

風も強く、荒れた海の中を高速船で島まで渡航しました。


0213-3


激しく揺られながらも無事に島に到着!

雨は依然止まずじまいでしたので、徒歩で島を巡りました。


0213-4


島の景色を堪能しながらの散策。

ヤグル川とクボー御嶽で観音経を上げさせて頂き、帰りはフェリーで本土へ戻りました。

その後は本降りになり、残念ながら予定していた宗久さんによる釣りは出来なくなりましたが、来月こそはと意気込んでおりました。

明日は名残惜しいですが奈良へ帰還する日。

最後の夜をゆっくり過ごしたいと思います。


今日は午前中に帰省するKさんを空港まで送り届け、その足で琉球ガラス村へ立ち寄りました。


0212-1

ここは琉球ガラスの工房があり、何人もの職人さんが熱気溢れる釜の周りで作業をしておりました。

販売店では色とりどりのガラス製品で一杯!

桜色の食器や花瓶などもあり、春を感じさせました。


0212-2

0212-3

入り口の露店でIさんがくじ引きで2等賞を当て大喜び。

賞品のグラスはお土産となりました。

体験工房もあり、いつか機会がありましたら記念にガラス製品を作ってみたいです。

今日でレンタカーはお役御免。

運転して下さった宗久さん、有り難うございました。

大石林山
0211-1


朝早くにレンタカーで大石林山へ。

雨風に遭いながらもどうにか到着しました。

0211-2


0211-3



山を歩いている道中、不思議な事が2つありました。

1つはあんなに悪かった天気がいつの間にか晴れ晴れとした青空になっていた事。

0211-5


もう1つは黒いちょうちょがずっと自分達のまわりでヒラヒラと飛んでいた事です。

導かれたのでしょうか?


0211-6

0211-7


美ら海水族館
0211-8

午後は美ら海水族館へ。

海の神秘を目にして参りました。

祝日だった事もあり人が沢山。

イルカショーでは観客も大盛り上がり。

楽しい時間を過ごして参りました。


0211-9


0211-10


浜比嘉島


0211-12



0211-11

帰路の途中でアマミキヨさんのお墓へ。

お祈りを捧げ、今日の行程は終わりです。

これからゆっくりとご飯を食べつつ残りの夜を過ごします。

今日も朝から雨風が強くてどんよりとしたお天気。

宗久さんがレンタカーを借りてきて下さったので早速お参りに行ってきました。


今日足を運んだのは斎場御嶽、浜川御嶽、竜宮神です。


斎場御嶽を回り終わったところで、曇空から青空が覗かせ始めました。

入り口ではイモリ?が2匹出迎えて下さったりと導かれたのかもしれません。


無事にお参りを終える事が出来ました。

有り難うございます。


斎場御嶽
0210-1

0210-2

0210-3


浜川御嶽
0210-4

0210-5




今日は朝からあいにくの雨模様。

傘をまだ買い置きしてなかったのもあり、止むのを待ってバスで大型ショッピングモールまで買い出しに行きました。

車の利便性を改めて感じました。これで数日分のお食事はバッチシです。

昨日はカレー、今日は焼き魚。美味しいお食事を有り難うございます。ご馳走様でした。




本日より宗久さん、Iさん、妙音で沖縄研修所へと参りました。

朝の雪で交通機関が心配でしたが、無事にトラブルもなく沖縄へ到着。バスで夜を迎えつつ研修所へと着きました。

玄関では金色のシーサーが出迎えて下さいました。これから1週間、どうぞ宜しくお願い致します。