今帰仁城へ向かう途中から太陽が出てまいりました晴れ



 ご挨拶して中へ


 そのまま真っ直ぐ進む道と旧道があります。



 短時間に敵が大勢攻め入らないように、道幅も工夫して作られているので

 旧道はなかなかハードな道のりでした。
(現在、距離的にはそんなにありませんが)

 オススメスポットからパシャリと撮ってみました。



 今帰仁城にも何ヶ所か拝所があります。









 沖縄らしい青い海も垣間見ることができました。





  ☆特典写真☆

 門を出て帰ろうとすると、美しいお姫様がいました。


 それから資料館へ行き、城跡から出土したものや、今帰仁城のあった北山の歴史を説明するパネルを見学しました。


 その他にも沖縄独自の紙幣硬貨や昔の通帳なども展示してあり、(歴史等)映像で学ぶコーナーもありました。

  資料館は広く2フロアに渡っているのでボリュームのある内容です。
 昨日のミーティングにて、北部大石林山まで行くことに決まりましたので、今朝は気合いを入れて起床!

 お天気情報をチェックしながら朝食をとりました。

 降水確率20~30%!

 さらに気合が入ったところで・・・

 バラバラバラバラ…


 まさかの雨が降り始め、雷まで鳴り出しましたが、強行突破で7時半すぎに出かけました。


 道中も降ったりやんだりの様子でしたが、傘を使うことなく大石林山をまわってくることができました。

花

車窓から




 パワーをいただく宗観先生



 今日はピンクの傘を借りました。

 「ちゃんと撮れた?」




 どこも大迫力の自然たっぷり







不思議な形のクモの巣が2つ



ハイビスカス




 石の間にお賽銭が入ると良いことがあるそうです。↓


良い気をいただいてくることができました



 御願ガジュマルに到着したところで一瞬

 本当に一瞬、太陽が晴れ




 朝顔(昼顔?)がたくさんあります。




 今日も舌好調!の宗観先生は、○○○ギャグ炸裂です。



 知識量はガイドさんと間違われるほど(笑)

 近くを歩いていた方はラッキーです!



 お導きいただきありがとうございました。

 これから昼食を食べて、今帰仁城へ向かいます。
今日はお昼過ぎの便に乗り研修所へ来ました。

 関空発はお昼過ぎでも、八木駅から関空までのリムジンバスに乗るまでも宗観先生は結構早い時間から電車を乗り継ぎながら来なければいけないため、沖縄研修所への移動日は『待つ修行』になります(汗)

 今回は第一ターミナルからの出発でひとつ移動が減り、

 さらに待合室から飛行機の往来が見えたので、いつもよりは暇をしなかったようです(^-^)

 ジェットスター到着!



 今回乗ったものは、機体に芸能人のサインが入っていました。

  なんの気なしに眺めて席につくと、
『サイン入りは一機しかない!』と航空会社の冊子に書いてありました(°д°)

 写真撮ればよかった~。

 
 那覇空港からは直でレンタカーを借りられたので、バスやモノレールを乗り継ぐこともなく

 いつもよりは『待つ修行』では楽をできました。

 帰りには国際通りから少し入った市場で海ぶどうやもずくを買いました。



 沖縄銘菓のお饅頭(上)は、ピーナッツとゴマのあんで、美味しかったです。





 ミーティングの結果、唯一天気のもちそうな明日は北部方面へ行くことになりました。

 明日に備えてゆっくり休みます。

 今月も宜しくお願いします!

沖縄最終日はAさんと久高島へ行って来ました。
今までにない綺麗な海の色でした。
自転車で久高殿、ヤグルガー、クボー御嶽などのお参りをし、良い気をいっぱい頂いて満喫していましたら、時間が経つ事を忘れて、フェリーの時間ギリギリになってしまい、おもいっきり自転車をこぎ、ダッシュでフェリー乗り場に行きました。
まるでトライアスロンのようでした。(笑)
その後、明日は移動日なので部屋の掃除をし次の方へのバトンタッチの準備をしました。

今回の沖縄はお天気に恵まれ、とても充実したお参りができました。
ありがとうございました。

そしてAさん、四日間お参りお疲れさまでした。

今日は.Aさんと4人で第一尚氏の尚思紹王、尚巴志王と
尚忠王と尚志達王、尚泰久王、尚徳王のお墓にお参りに行きました。


お墓ではお線香して観音経をあげさせて頂きました。


途中、中城城跡、識名園、首里城、玉陵に行きました。


昨夜、偶然TVで首里城の京之内という所の紹介をしてました。


首里城の最も神聖な空間とされている所だそうで、パワースポット
です、と紹介されてました。


とても静かな良い空間でした。


今日もとても暑く、Aさんはお気に入りの氷ぜんざいを
食べてました。沖縄ならではのデザートですね。


Aさん本日も暑いなか、お疲れさまでした。


0414-1

0414-3

0414-6

0414-8

0414-10

0414-13

0414-15

0414-16


またまた快晴


今日はAさんと4人で沖縄北部・中部へ行って来ました。


最初は大石林山へ。


白蛇神社の白蛇さまにご挨拶にいきましたが、お社がなくなっていました。


話を聞くと二日前に死んでしまったそうです。


17年居られたそうです。


0412-3

その後、
道の駅、ゆいゆい国頭で昼食をとり、今帰仁城跡、座喜味城跡、
勝連城跡、アマミチューのお墓へ行って来ました。


Aさん、キジムナーさんを感じる事ができましたか?


沖縄の太陽・風・海最高ですね。


今日も一日ありがとうございました。


Aさんお疲れさまでした。


0412-1

0412-10

0412-6


今日も沖縄は快晴


今日から研修所に宿泊されるAさんを迎えに空港へ向かいましたが
早めに出発したので途中、空港近くの豊崎美らSUNビーチへよって見ました。


青い海、白い砂浜、とてもきれいでした。



研修所に向かう途中、竜宮神、浜川御嶽、斎場御嶽へお参りに行きました。


いい天気、いい空気の中、良いお参りをさせて頂きました。


明日は、大石林山方面に行く予定です。

0412-3

0412-2

0412-6


今日の沖縄は初の快晴!暑かった~!


まずは琉球王国のグスク及び関連遺産9ヶ所の内の
まだ行ってなかった園比屋武御嶽へ行きました。


何と・・・首里城の守礼門の手前の左側にありました。


今まで気づきませんでした。


0411-2

0411-3

次に沖縄ワールドへ。


エイサー踊りはとても迫力があり、衣装も沖縄の伝統衣装で
感激しました。


0411-1

それから買い物をして帰り、またまた初の魚釣りに挑戦


しかし、今日は魚の方が利口だったようで、
収穫はありませんでした。次はぜひ釣りたいですね。


今日も充実した一日でした。ありがとうございました。


0411-4



朝、カーテンを開けたら沖縄の太陽が


今日は、久高島、竜宮神、浜川御嶽、斎場御嶽
をお参りする予定で、まずは久高島に出発。
しかし、やっぱり雨が・・・


まだ、みそぎが終わらないのでしょうか?


徒歩でヤグルガーとクボー御嶽のお参りし、
そうそうとフェリー乗り場へ。


次は斎場御嶽へ。しかし、雨がやまないので
斎場御嶽近くにある、がんじゅう駅・南城で食事を取り、
竜宮神、浜川御嶽へ先にお参りへ。


沖縄の食事は薄味ですね。だから長寿県なのでしょうか?


それから斎場御嶽へお参りに行って来ました。


前回は8匹のイモリにお出迎えされましたが、
今回は2匹のイモリのお出迎えでした。


雨が降ったり止んだりの、しっとりとした静かな中での
お参りでした。


沖縄の神々様、パワーをありがとうございました。

0410-3


0410-1

0410-2

0410-4

今回、3回目の沖縄研修所に向かいました。



今回はスコールのお出迎えはありませんでした。よかった~!


0409-1

0409-2

研修所に向かう途中で夕食の食材の調達に国際通りの牧志公設市場へ。

沖縄らしいカラフルな魚やぶたさんのお顔が。


0409-3

0409-4

0409-5

0409-6


すべて試食して回り、今回は酒のさかなに海ぶどうと、沖縄のお惣菜をget!

0409-7

相談者の方がいらしたら皆でカラフルなお魚を市場の食堂で食べようと思っています。