ワイン: スペイン(カリニェナ)の赤(ガルナチャ)、2020年

音楽: ABDULLAH IBRAHIM / アブドゥーラ・イブラヒム 

    McCoy Tyner / マッコイ・タイナー 

 

本日のテーマは、『 ジャズ × アフリカ × エネルギー 』です。

 

ジャズの起源は、ウィッキー先生によると、19世紀末から20世紀初頭にかけて

アメリカ合衆国ルイジアナ州ニューオーリンズ黒人コミュニティで生まれた

ものとされているようです。

 

更に、ブルースラグタイムをルーツとしている、と言う説明や、西アフリカ

の文化と音楽的表現、そして黒人の伝統にある、という説明もあります。

 

アメリカで生まれた、というのは事実ですが、黒人アフリカも重要な要素と

なっていることが分かりますね。

 

 

1枚目は、ABDULLAH IBRAHIM / アブドゥーラ・イブラヒム です。

 

南アフリカ共和国出身のピアニストであり、作曲家でもあります。

ワタクシの大大大好きなジャズ・ミュージシャンの1人、でございます。

 

古くからのジャズ・ファンの間で、DOLLAR BRAND /ダラー・ブランド、という

名前で知られていた方で、イスラム教に改宗し、今の ABDULLAH IBRAHIM /

アブドゥーラ・イブラヒム、という名前となりました。

 

ワタクシ個人としては、改名なんぞしたことがないので(大体の人がそうか…)

改名した時の気持ち(?)とかは分からんのですが、今までとは別の人格にでも

なった気がするんでしょうかね。。。

 

紹介するCDは、1993年発表のアルバム「KNYSNA BLUE (ナイズナ・ブルー)

です。

 

ナイズナは、南アフリカ共和国西ケープ州にあるの名前です。

ナイズナ川が流れ込み、遠浅の海岸を持つ町としても知られています。

川と海がある町なので、ナイズナ・ブルーという曲が生まれたのでしょうか…

 

このアルバムは、プロデュース、アレンジ、演奏をアブドゥーラ・イブラヒム

一人が手掛けています。

アルバムには、全8曲が収録されており、7曲を彼自身が作曲しています。

 

まずは、1曲目「KNYSNA BLUE」です。

どことなく聖歌を想わせるようなメロディが、ワタクシお気に入りの曲です。

聖歌と言っても、キリスト教的ではなく、イスラム風(?)な感じがします。

 https://www.youtube.com/watch?v=3BKOGn2lLXM 

 

次は、2曲目「YOU CAN'T STOP ME NOW」です。

歌詞を追っている訳ではないですが、アブドゥーラの陽気な感じの声(歌)を

聞くことができる、明るく弾けた感じのメロディを持つ素敵な曲です。

 https://www.youtube.com/watch?v=svxq-cP6GcA 

 

最後は、7曲目「CAPE TOWN」です。

ケープタウンは、南アフリカの南西海岸沿いにある港町のことです。

ピアノによる深く瞑想的なメロディ、優しく語りかけるような声(歌)。

 https://www.youtube.com/watch?v=sGu_AvtlBLs 

 

 

2枚目は、McCoy Tyner / マッコイ・タイナー です。

 

1938年生まれのアメリカジャズ・ピアニストです。

 

ウィッキー先生による説明をパクりますが、ジョン・コルトレーン

レギュラー・カルテットでの活動や、バンド・リーダーとしての活動で

広く知られた方です。

 

紹介するCDは、1972年発表のアルバム「Sahara (サハラ)」です。

 

1970年代は、マッコイが最も精力的に活動されていた時期でもあり、

本作は、私感も大いに入りますが、大傑作と言えると思います。

 

アルバムには、全5曲が収録されており、曲数は決して多くないですが、

密度の濃い作品が詰まっており、聴きごたえのある作品です。

 

まずは、1曲目「EBONY QUEEN」です。

ガンガンと攻めまくるような曲で、聴いていて気持ちが良い曲です。

ソプラノ・サックスを吹いているのは、ソニー・フォーチュンです。

 https://www.youtube.com/watch?v=TJz5J-k04CQ 

 

次は、3曲目「VALLEY OF LIFE」です。

和テイストを感じさせるのは、マッコイによる Koto(箏)の音でしょう。

前述のソニー・フォーチュンは、この曲では、フルートを奏でます。

 https://www.youtube.com/watch?v=1uWcDmE1Jvk 

 

最後は、5曲目「SAHARA」です。

アルバムのタイトル・トラックで、20分を超える大作です。

コルトレーンを継承したフロ・ジャズで、非常に高密度な傑作です。

 https://www.youtube.com/watch?v=W5yOk9A7K6s 

 

 

如何でしたでしょうか。

今回は、『 ジャズ × アフリカ × エネルギー 』に関する記事でした!