ワイン: イタリア(ヴェネト)の白(ピノ・グリージョ)、2021年

音楽: A HYMN FOR THE WORLD / 地球賛歌 

    Live in Tokyo 1988 / 東京ライヴ 1988

 

 

本日のテーマは、『 クラシック音楽×声 』です。

 

特にヒネリもなく、随分と地味な感じのテーマになってしまいました…

 

 

1枚目のCDは、A HYMN FOR THE WORLD / 地球賛歌 です。 

 

このアルバムは、1997年8月の「世界青年の日」にパリで行われた、ローマ

法王ヨハネ・パウロ二世の「特別ミサ」と野外コンサートを記念し、同内容の

曲目を録音されたものです。

 

コンサートは上述通り8月にパリで実施されますが、このアルバムは、これに

先立つ5~6月に、ローマで録音されたものとなります。

 

歌姫チェチーリア・バルトリ、テノール歌手アンドレア・ボチェッリ、指揮者の

チョン・ミュンフンという、とても豪華な顔ぶれのものです。

バックを支えるのは、ローマ聖チェチーリア音楽院管弦楽団・合唱団です。

 

全16曲収録されており、その中から3曲、厳選して紹介してまいります。

 

では、まずは2曲目「神なる主」から聴いてみましょう。

原題は「Domine Deus」で、ヴィヴァルディが作曲した「グローリア」から、

ソプラノ、オーボエ、チェロとオルガンのための曲です。

 

ラルゴの叙情的なメロディに乗せた、バルトリによるソプラノのアリアです。

 https://www.youtube.com/watch?v=tLHGI3f86vM 

 

次は、6曲目「アレルヤ」です。

モーツァルトが作曲した「エクスルターテ・ユビラーテ」から、ソプラノ、混声

合唱、管弦楽とオルガンのための曲です。

 

神を賛美する曲を、バルトリが活き活きとした声で歌い上げています。

 https://www.youtube.com/watch?v=t-FPRn_4gSY 

 

最後は、12曲目「アニュス・デイ」です。

ビゼーが作曲した「アルルの女」第2組曲に含まれる「間奏曲」が原曲です。

歌詞を伴わない管弦楽曲に対し、歌詞を付けた声楽編曲版によるものです。

 

厳かで神々しいメロディに、ボチェッリの声がうまく溶け込んでいます。

 https://www.youtube.com/watch?v=5cZUkRCULVg 

 

 

2枚目のCDは、Live in Tokyo 1988 / 東京ライヴ 1988 です。

 

ニューヨークに本拠地を持つメトロポリタン歌劇場の2度目の来日となった、

1988年6月4日の公演を収録したCDです。

 

ソプラノにキャスリーン・バトル、テノールにプラシド・ドミンゴという、超

大物スターと、指揮にはジェイムス・レヴァインという最高のメンバーによる

来日公演となりました。

 

ヴェルディドニゼッティロッシーニなど、イタリアを代表するオペラの

作曲家の作品の他、グノーモーツァルトレハールといった多様なレパー

トリーにより、彩りを感じさせるLIVEになったのではないでしょうか。

 

CD収録の全9曲のうち、2曲を厳選して紹介してまいります。

 

まずは2曲目、ヴェルディオペラ椿姫」から「奥様…」「どうしたの?」

「僕のヴィオレッタ」と「パリを離れましょう」の場面の曲を聴きましょう。

第3幕での、ヴィオレッタアルフレードによる掛け合いの場面です。

 https://www.youtube.com/watch?v=MHol2JNCarI 

 

最後は、9曲目、レハール喜歌劇メリー・ウィドゥ」から「唇は黙って

いても」の場面の曲です。

 

第3幕で、莫大な遺産を相続した未亡人ハンナと、かつての恋人のダニロ

よって歌われる二重唱です。

 https://www.youtube.com/watch?v=m5hVS33CarE 

 

CDですと分からないですが、ダニロ役のドミンゴ、ハンナ役のバトルは、

オーケストラによる間奏の部分では、手に手を取り合って踊ったようです。

 

 

如何でしたでしょうか。

今回は、『 クラシック音楽×声 』に関する記事でした!