こんにちは。
すっかり春ですね、今日も暖かくて過ごしやすいです。

 

仲良くさせて頂いている業者さんから、建物が登記されているかどうかの確認方法について質問を受けました。

 

どうやら相続で空き家を取得した方から売却依頼を受けたみたいですが、建物の家屋番号もわからないし、もしかしたら未登記かもしれないので、このような場合にはどうやって調べるか教えてほしいとのことでした。

 

そこで、まずはその建物の管轄法務局に直接出向いて窓口の人に登記事項証明書交付申請書を提出してみては?と回答しました。

 

インターネットで謄本を取得することができる「登記情報提供サービス」だと建物の場合には「家屋番号」がわからない場合には建物謄本取得が難しいですが、法務局の窓口での交付申請の場合だと、申請する人が家屋番号を知らなくても建物名義人さえわかっていれば建物謄本を取得することができます。

 

そして法務局の窓口でも建物謄本が見当たらない場合には、建物名義人に評価証明書を取得してもらう(委任状を頂けるようだったら名義人以外の人でも取得可能)ようにします。

 

建物の評価証明書には、登記されていれば家屋番号が記載されていますし仮に未登記の場合にはその旨の記載があります。

 

家屋番号がわからない場合には初めから評価証明書の取得を考えても良いかもしれませんが、意外と法務局の窓口に行くだけでこの問題は解決することも多いです。

 

伊藤

 

弊社ホームページはこちらから

↓↓↓

http://www.dear-a.co.jp/