やばいっす。
忘れてた名曲に遭遇してしまいました。
その名もφPhi…Sleep My Dearの曲です。
わぁ…懐かしい![]()
ROSIERを葉月さんがカバーしてたから、誰かプロの人がX JAPANの曲をボーカルカバーしてないかな?と思い探していたら、摩天楼オペラのボーカルの方がいくつかカバーしていました。
Longingはさすがに上手ですね!
Silent Jealousyも英語のところ全部すんなり言えてるのすごい。プロだから滑舌もリズムもいい。
わたくし摩天楼オペラのことは全然知らないのですが、Wikiを見に行ったらジャンルとしてはシンフォニックメタルとかクラシカルメタルらしいです。
だとすると、X JAPANはもろ刺さるじゃん。
だからあんなにたくさんカバーしてたんですね。
声質が甘やかな感じなので、個人的にはラクラマのほうがドンピシャでしたけど。偏西風が1番よかった。
D-SHADEも懐かしいですねぇ。
なんか興味わいてきちゃって止まらなくなりどんどん聴いて行ったら、なんと…
Sleep My DearのΦを歌われているじゃありませんか![]()
![]()
な つ か し い ![]()
Sleep My DearはPENICILINと同じ事務所だったそうなんですが、わたしがこのバンドに出会ったきっかけがおもしろくて、同級生のお兄さんがLUNA SEAのファンだったのですが、そのお兄さんがあるとき「同じにおいがしそう」と思ってSleep My Dearのアルバムを買ってみたところ、見事に外したのでなぜかわたしに回ってきたというわけです。
わたしだってLUNA SEA好きだけど、同じくLUNA SEA好きな人がアカンかったやつ、なんでわたしなら受けつけると思ったんでしょうかね?
タダで貰えるならもらっとこかーと思い、試しに聴いてみたら想定外だったけど気に入ったんだと思います。
そのときに貰ったのはどのアルバムだったか忘れましたが、久々にPhiを聴いたら血が滾ってしまった。笑
この曲、やすみっちゃんが作ったのかぁ… Sleep My Dearの傑作ですよ。
最近X JAPANばっかり聴いてるせいか、90年代V系の曲はだいたいスッカスカに聴こえるんですけど、でもコーヘイさんの切迫した感じの歌い方がなんかぶっ刺さるのよね〜。
懐かしさに誘われて昔のPV見てしまった。やすみっちゃん808のイメージしかないけど、本来はこういう感じだったのね。
それにしても摩天楼オペラの人、この選曲だけはマニアックだなぁ…つーか、たぶん世代もわたしとそんな変わらんのでは?と思ってしまいました。ROUAGEとLaputaもやってたし。
La’Muleの曲はちょっとわかんなかったですね。セカンドまでしか聴いてなかったんだな自分は。
Sleep My Dearで思い出したんですけど、わたし黒蝪蝶や覇叉羅も聴いていて、なんなら黒蝪蝶のファンクラブにまで入ってたんですよ。今思うと手広くやってましたねぇ。
KEY PARTYのファンクラブにも入ってたし、LAREINEのFleur会員でもあった。笑
前にも書いたけど、一時期PENICILINのQUARTER DOLLにも入ってましたからね。
だいぶ節操なかったです。
90年代はV系が楽しすぎたんで、致し方なし。