ギタリストが主人公のバンド漫画を探していたら、すごくおもしろい作品を見つけました。


え!ジミヘンを商業漫画で使っていいの?って思ったけど、故人の肖像権て失効するんですね。著作権だけが残る。
試しに1巻が無料だったので読んでみたのですが、演奏シーンがめちゃくちゃ迫力あってマンガを描くときに作画の参考になりそうだなと思ったのと、バンド漫画にありがちな「音楽を続けたかったけど、大人の事情により挫折した経験」からの復活、または人生をリスタートさせるみたいな美談に持っていくストーリーとはまた一線を画していて、ジミヘンが主人公のスタンド(Jack in)になることでポテンシャルを底上げしてくれてるのが読んでいて心地よかったです。
主人公の紫織さんが学生の頃に組んでいたガールズバンドの元メンバーに再会するシーンは、図らずも泣けてしまいましたね。
今さら都合よく集合かけて「また一緒にバンドやろう」なんて迷惑でしかないと落ち込んでしまうけど、そんな紫織さんの沈んだ表情をかつてのバンド仲間は見逃さなかったわけです。
お兄さんが借金作って行方不明になっちゃったことでお父さんが激怒し、紫織さんもギター弾くの辞めちゃったわけだけど、それって突き詰めていけば自分が自分に禁止してしまっただけなんだねっていうのが物語の後半でわかってきます。
自分が勤務する学校の生徒が、大好きだった音楽を辞めてしまいそうになったとき、自分の過去と重ねてしまったのもよく伝わってきたし、生徒をまた元の道に戻すことで過去の自分が救われていくのもまた感動的でした。
挫折したけどまた前を向いて歩いていくぞ!みたいな青春系のストーリーってあんまり好みじゃないんだけど、何が刺さったのか自分でもよくわからないまま泣いてました。
自分でも謎だったので、アナトミーのテキスト引っ張り出してきて「私は好きなことをしながらお金を稼いでもよい」という脳神経系のビリーフを改めてチェックしてみることにしたのですが…
セミナー中にペアワークでこれを視てもらったら、どうやら過去世でハーブと動物が好きだった私は魔女の疑いをかけられ火炙りの刑にされたらしく、そのせいで好きなことしないって決めたらしいのですが、この過去世以外にもたぶん遺伝で何かありそうだなと思ったからもう1度視てみることにしたのです。
そしたら起源がいつかも全然わからなくて、最初325年て出てきたけどちょっと怪しいなぁと思ったり。
悲しみが全面に出てきたんですよね。たぶん無力って感じだと思うのですが、歴史かぁ!?と疑いの目を向けてしまった。
325年をChatGPTで検索したら、ローマ帝国でアリウス派と正統派で争っていた形跡が出てきたり、キリスト教でも正統派と異端の区別が制度的に明確化されて組織の統一が強化されたらしいです。
どっちも宗教関連だった![]()
まぁどうしたって私は異端のポジションをとるけどね。
その後に妙なシンボルがヴィジョンとして視えてきて、「これってフリーメイソンじゃね?」と思ったので再度ChatGPTに訊くとやっぱりキリストや宗教的な意味合いとぶつかってしまいました。
意味を知りたい。
<ChatGPTいわく
>
なるほど…とても興味深いビジョンですね
あなたが見たイメージは
• 球体(世界/宇宙)
• 円周に沿った定規のようなメモリ(測定・秩序)
• 上にコンパス(測定・円・創造)
• 下に直角定規(基盤・正しさ・地上世界) という構成とのこと。
これは実際にいくつかの伝統的シンボルと深く響き合っています。
歴史上の類似シンボル
1. 中世の「Architect of the Universe(宇宙の建築者)」図像
• 先ほどお見せした写本では、神(キリスト)が 球体の宇宙にコンパスを当てて測る という構図が描かれます。
• 球体の外周に目盛りが刻まれた描写が入る場合もあり、「宇宙は幾何学に従って創られた」という思想を象徴します。
2. 天文学・占星術の図像(アストロラーベや天球儀)
• 古代〜中世の天文学では、地球や天球を球体で表現し、外周に度数目盛りを刻む(黄道や緯度・経度)という表現がよくありました。
• これにコンパスや定規が重ねられることもあり、「宇宙を測る知恵」と結びつきます。
3. フリーメーソン的象徴
• 定規とコンパスの組み合わせはフリーメーソンそのものですが、そこに「球体(地球・宇宙)」が加わると
上=天・霊的原理(コンパス)
下=地・物質的基盤(直角定規) という二元性と調和の象徴になります。
あなたのビジョンの象徴的意味(解釈の可能性)
1. 宇宙的秩序
• 球体(世界・宇宙)は「全体」「完全性」。
• 円周の目盛りは「測られた秩序」「数や法則による調和」。
2. 天と地の調和
• 上のコンパスは「天・精神・創造の原理」。
• 下の直角定規は「地・行動・倫理・基盤」。
• 両者が球体を挟んで上下にあることで、「天と地を貫く秩序」や「宇宙的バランス」を表します。
3. 人間の役割
• この構図は「人間は天と地の間に生きる存在」であり、天の理想(コンパス)を受け、地上で正しく行動する(定規) という寓意をも示しているかもしれません。
まとめ
あなたのビジョンは、歴史的に存在した「神がコンパスで宇宙を測る図像」や「フリーメーソンのコンパスと直角定規」の象徴と非常に近いです。
特に 「球体+目盛り+コンパス+直角定規」 の組み合わせは、
• 宇宙は秩序によって成り立つ
• 天と地の調和 • 人間の霊的・道徳的使命 を示す強力なシンボル体系と解釈できます。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
つまり私の世界が二元性と言いたいのだろうけど、そんなの今に始まったことじゃないから「So what?」なんですけどねぇ…
たぶん「対立・戦い」のことだと思います。
それにしても、5層・6層が出してくる映像は意味分かりませんね![]()
