年末にパオに大掃除をしなかったので、

 

今日やりました。(;'∀')

ボディ外側は、ブリスが効いているので、拭くだけですぐにきれいになります。

 

しかし、

 

今日は大掃除なので、外側だけで終わらずインテリアにも手を入れます。

 

ヘッドレストをきれいにしようと手に力を入れたら、

 

ヘッドレストがガチャっと上に伸びるではありませんか!

 

今まで隠れていた黒い四角いパーツが顔を出しました。

 

ヘッドレストの高さ調節ができるって知らなかった―!

 

2年以上も動かさなかったので、シートの上にはヘッドレストに抑えられていた皺がくっきり。

 

これはオイラにとっては新発見です(;'∀')。

 

 

 

それから30分くらい車内掃除をして、パオを車庫に戻すために

 

エンジンを懸けようとキーを回したのですが、エンジンがかかりません。

 

何度やってもエンジンがかからず、故障を確信。

 

シフトレバーが全く動かないのです。

 

ついさっきまで快調に動いていたのになー・・・。

 

なぜ動かないのかとシフトレバー付近をジーって観察。

 

 

シフトノブのオレンジ色のマークがついた小さな黒いボタン?が気になります。

 

このボタンがいつもより短いような気がしました。

 

このボタンを引くと、シフトレバーが動きました。~(;'∀')

 

これがシフトレバーのストッパーだったようで、故障じゃなかった~! 良かった~。

 

掃除の際に、無意識にこのボタンを押してしまっていたようです。

 

 

オイラはこの2年間、このオレンジ色のマークは夜間にシフトレバー位置を知らせる蛍光色マーカーだと思っていたので、

 

またまたびっくりの新発見!

 

 

しかし、何のためにこんなストッパーがついているのでしょうね~?