ミニボートフィッシング | いつでも楽日和

いつでも楽日和

いつでも楽しく一日を過ごしたい!
今の世の中楽しく過ごせる日ばかりではないけれど、一日を楽しく過ごす努力を忘れないような自分でありたい。
楽して一日を怠けて過ごしてしまう時もあるけれど、できる範囲でいろいろ工夫し、楽しみ、その記録としてブログ更新します。

今日もミニボートフィッシング!

皆さんこんばんは!
いや〜秋ですね秋〜っ
庭の木々も色付き始め秋を感じキャンプシーズンだな〜って感じるこの頃ですが、最近真鯛が調子良いのにまだ鯛飯食べてないんで、キャンプ行くチャンスを捨てミニボートで海に浮いてきました。

おお〜ダラダラ潮の予感!
長潮ってダラダラ流れるからか?爆発的釣果は無いけど、時合が長くミニボートだと意外と釣りやすいんですよ。

日の出前の気温は15℃で暑くもなく寒くもなくで、ミニボートにはちょうど良いところですね。

日の出ちょい過ぎにボートを浜まで引っ張り入念に準備します。
今日は予報通り少しウネリが高く、この出艇する浜からの出口では尖った波が待ち構えているため、カヤックの方々は出艇を諦めて移動していきましたけど、船長の短いボートエース23なら余裕で越えられるので出艇します!

ハイいつもの景色!
家の用事があるらしくいつもの後輩君は家でお留守番です。
ボート単独だと3割程速いので、いつもより早くポイントに着いちゃいますね!

今日は富士山だけでなく日本平や三保も良く見えここ最近で一番の景色でした!
海の上からの景色って非日常的で、なんだか特別な感じがして楽しいです。

ってことで釣果は真鯛2尾と針をのんでしまった小さなマハタです。
最近サバフグが多いので、今日はサバフグが溜まりやすい場所をできる限り避けて釣り、なんとか2尾釣ることができました。
サバフグの活性が低いだけの可能性もあるので、確認のためサバフグが溜まりやすい場所にちょくちょくルアーを落としてみましたけど、サバフグが入れ喰いで仮説が間違ってないのを検証でき大満足です笑

そしてお楽しみの夕御飯は・・・
恒例となった鯛しゃぶとアラ焼きに、教えてもらいやってみたかった鯛飯です!
鯛飯舐めてました・・・完全にメニューから除外してましたけど、今までやらなかったの後悔する程美味しいですね〜っ

ロースターで軽く焼いたら、皮目をバーナーで炙り香ばしさをだしてみました。
なんかこのまま食べたいくらいですけど、美味しい鯛飯のためにここは我慢我慢です。

炊飯器で炊いたら完成!
真鯛と調味料の香ばしい香りが家中に広がります。

締めに鯛しゃぶのっけて出汁を掛けたら、鯛茶漬けの完成です!
先日作った紫蘇の実の塩漬けがアクセントになりまた良いお味です。

釣るのめっちゃ楽しくて、食べてめっちゃ美味しい!
キャンプも良いけど、こういう休日も最高ですね〜っ
さあこれから本格釣りシーズン、次はどんな釣りが待っているのか?楽しみですね。