グループファイトJul21 の私的ポイント 3/4(Group fight Jul21) | 蹴ったり飛んだり踊ったりする人の勝手な書き綴り。

蹴ったり飛んだり踊ったりする人の勝手な書き綴り。

日々全力で動くことを信条に掲げる、
MOSSA好き人間が送ります。

おはようございます。

Makotoです。

 

Group fight Jul21の個人的なポイント・感想、

MUAY THAI 2まで。

 

 

◇Group fight Jul21まとめシリーズ


※毎度毎度のことですが、
スタジオレッスンの効果・感じ方は人それぞれ。

一個人の感想として、あくまでも参考程度に・・・

 

 

-- Group fight Jul21 --
TRACKLIST:
1. [WARM-UP] Come & Go / Juice WRLD & Marshmello
2. [BOX] (You Can Still) Rock In America / Night Ranger
3. [MUAY THAI 1] Drop To The Floor / Hardwell feat. Richie Loop
4. [KICKS] Whip It / DJ P.L.U.R.
5. [MIXED MARTIAL ARTS 1] Tick Tick Boom / Sage The Gemini feat. BygTwo3
6. [SUPER BOX] Kickstart My Heart vs. Boom Boom Pow / Mötley Crüe & Black Eyed Peas
7. [MIXED MARTIAL ARTS 2] El Bombo / Roby Giordana
8. [MUAY THAI 2] Rebel / D-Block & S-te-Fan
9. [CONDITIONING] Sweat / The All-American Rejects
10. [COOL DOWN] Something’s Got To Give / Labrinth
BONUS1. [BOX] Elevate / Papa Roach
BONUS2. [KICKS] Are You Gonna Go My Way / Lenny Kravitz

 

 
>>コリオはこちら

 

■Group fight Jul21 Trailer

 

 

 


 

6. [SUPER BOX] Kickstart My Heart vs. Boom Boom Pow / Mötley Crüe & Black Eyed Peas

 

ハイテンポでひたすらパンチを打つ、
SUPERBOXトラック。

 

【Round 1】ジャブ×2クロス×2ジャブ×2左スピードバッグ×2

【Round 2】ジャブジャブクロス
【Round 3】ジャブクロス

前半部分はほとんどジャブとクロス。

 

ここで大事にするのは

  • WARM UP時と同様のリーチの長さを保つこと
  • 頭や体が左右にブレず、体の正中線を軸にした回旋動作を心がける
が、テンポが早くなっても出来ること。

 

【Round 4】ウィービング

しゃがみつつ円を描くように上体を移動させることで、

相手のパンチを避ける。

 

円を描く動作は、

頭や上半身が主導というより、

下半身主導で動く意識を持つと、

体幹・太腿辺りにスイッチが入る。

 

【Round 5】前進ジャブ×3 → スイッチ → 前進ジャブ×3 → 後退

前進しながらのジャブ。

ここもジャブの腕の振りを小さくしないこと。

ジャンプロープをするときはニーアップを加えるとより強度UP。

 

【Round 6】ボディ8 → 右アッパー×4

ボディを撃っているときは体は若干前傾姿勢。

アッパーはテンポこそ早いものの、同じ側から4回なので、

脚を使って下からパワーを使いながら撃つとよき。

 

 


 

7. [MIXED MARTIAL ARTS 2] El Bombo / Roby Giordana

 

パンチとキックを組み合わせて、
コンビネーションを楽しむ、
MMAトラックの2つめ。

 

【Round 1】ジャブクロス×4 → ダッキング

ジャブクロスを連続した後、左右にツイストしながらダッキング。

パンチを放っているときと、ダッキングするときで、

回旋動作は全く変わらない。

 

【Round 2】左フロントキック → パルス → スーパーマンパンチ → パルス
【Round 3】左フロントキック → スーパーマンパンチ → 右フロントキック → パルス

後ろ側の脚からのフロントキックと、スーパーマンパンチ。

 

この2動作、実はセットアップ動作までは同じで、

そこから手を使うか脚を使うかの違いだけ。

 

セットアップ動作については4曲目で意識していたものと同様。

 

本番ラウンドではそこに前足側のフロントキックが入る。

 

【Round 4】右移動 → 右サイドキック → ゆっくり左移動ジャブ×4
【Round 5】右移動 → 右サイドキック → 左移動ジャブ×4 → ダウンパンチ×2

左右の移動を含んだコンビネーション。

 

トラベリングジャブは

ゆっくりとスピードアップのパターンは1曲目と一緒。

 

後半ラウンドにある

ジャブ4回の後のダウンパンチへの切り替えは

体が前につんのめりやすいので、

ダウンパンチは腕を真下におろすイメージで。

 

右シングルレッグスプロール → 片足ジャンプ×2
左シングルレッグスプロール → 片足ジャンプ×2

ラストの追い込みは、スプロールからのジャンプ。

さらに今回初登場の、

片足のみで上記を行う動作。

 

片足になるとバランスがとりづらいため、

スプロールの際に体が捻っちゃったり、

お尻が浮いてしまいがちになるので、

体幹に意識を集中する。

 

イージーオプションとして、

両足でこなすのもOKだし、

スプロール部分をスクワットにするのもあり。

その場その場で最適な動作を。

 


 

8. [MUAY THAI 2] Rebel / D-Block & S-te-Fan

 

心拍数の最後のピークとなる、
MUAYTHAIの2曲目。

 

【Round 1】バックニー×3 → シザーズ

後ろ側の脚から繰り出すニー。

フロントニーより可動域が大きく、負荷も大きい。

 

ここで気を付けるのは、

ニーを撃った後のスタンスの戻り。

3回やるニーでは、毎回元のファイトスタンスに戻すのを心がける。

(難しければ、戻す足の位置をニュートラル気味にするのもあり)

 

バックニーはこの曲のピークになる部分で必ず出てくるので、

ここでしっかり基本動作を叩き込む。

 

【Round 2】右アセンディング → 右アセンディング → ゆっくり左トリプルサーキュラー
【Round 3】右アセンディング → 右アセンディング → 左トリプルサーキュラー → バックニー×3

2種のエルボーを含むコンビネーション。

 

アセンディングエルボーは、

相手のガードの隙間を下から縫うように、

ターゲットである顎をかち上げる動作。

 

可動域を最大に活かすには、

上体の回旋と、それを引き出すための前足のヒールリリース、

あと逆側の引き手をしっかり作ること。

 

サーキュラーエルボーは肘を1往復半させることで、

3発相手にエルボーをお見舞い。

 

撃つ側の手を鎖骨辺りまで近づけるようにすると、

肘を鋭角にしやすくなる。

 

あとエルボーに共通することとしては、

手はグーよりもパーにしておいた方が、

肘を鋭角にしやすい。

 

【Round 4】ジャブ×2 → クロス×2 → ジャブクロスジャブ
【Round 5】ジャブ×2 → クロス×2 → ジャブクロスジャブ → バックニー×2 → 後ろ足ジャンプニー

最後にド派手なジャンプニーがあるコンビネーション。

 

前半ではジャブとクロスの組み合わせ。

ここは激しくやるというよりも、

クライマックスに向けて少しテンションを下げるようなパート。

 

勢いを少し抑えて、

かつ特に疲労が溜まっている時間帯だからこそ、

パンチにノビがあるか、回旋動作が行えているかなど、

フォームがちゃんとしているかを意識したいところ。

 

最後のジャンプニーは今回初登場の、

後ろ側の脚を使う、バックジャンプニー。

 

動きを分解すると、

  • ファイトスタンスの状態からジャンプ
  • 離陸時に後ろ足になったいた側を前に出しつつ、最高点で膝を出す
  • 降りながら元のファイトスタンスに戻して、着地

1回のジャンプ中に、

脚の入れ替え、体のひねり、体重の移動などなど

複数の動きが複雑に入ってきている。

 

いきなりは難しいので、

  1. ファイトスタンスの状態からちょっとジャンプして、空中で脚の前後を2回(最終的に元のスタンスに戻るよう)入れ替えて着地する
  2. 後ろ足ジャンプニーのあと、脚の前後が入れ替わった状態から戻さずにそのまま着地する
  3. 後ろ足ジャンプニーのあと、ニュートラルスタンスで着地
  4. 後ろ足ジャンプニーのあと、脚の前後を元のファイトスタンスに戻して着地
って感じで、
自分が出来る範囲のところから始めて、
動くレベルを段階的に上げていくのがよいかと。
 
あと、ファイトスタンスをワイドに構えるかコンパクトにするかでも、
可動範囲が変わって難易度も変わる。
 

難易度高いのはモチロン、

しっかり動けないとケガのリスクがものすごく高い。

特に気を付けるのは着地時。

 

体が無理にねじれていたり、バランス崩れた状態で着地すると、

腰に強大な負担がかかって、ぎっくりのような状態になったり・・・

 

本当に気をつけなきゃいけない動作でもある。

右にダウンパンチ×3 → プライオジャンプ×2 → 左にダウンパンチ×3 → プライオジャンプ×2
右にダウンパンチ×3 → プライオジャンプ → タックジャンプ → 左にダウンパンチ×3 → プライオジャンプ → タックジャンプ
右にダウンパンチ×3 → タックジャンプ×2 → 左にダウンパンチ×3 → タックジャンプ×2

ラストの追い込みは、ダウンパンチとジャンプ動作。

 

ダウンパンチは5,7曲目と同様、

上下運動と状態の回旋を意識。

 

ジャンプ動作はプライオジャンプとタックジャンプ。

段々動くレベルが上がっていく流れだが、

プライオジャンプのみにしたり、

ジャンプせずにスクワットに変えるなど、

その時の体力や状況に応じてオプションを使う。

 



ってところで動くトラック最後まで。

ラストはコンディショニングとクールダウンを。