いいね!いただいた
xmen009007さんのこちらのブログを読んで。

 
私も成田山新勝寺に初参詣した日の記憶を思い返す。
 
2018年9月7日。
 
この日は千葉県松戸から始まる。
 
前日に東京出張で岡山より上京しており
この日は有休を使い関東方面の
参拝したい神社めぐりを。
 
 
宿にて朝食をすませ
歩くこと10分。
 
松戸神社。
 
 
鳥居の前にて一礼。
参道をすすむ。
 
 
拝殿にて挨拶。
 
朝早かったので
社務所はまだ営業していない。
 
境内を一回り。
 
 
 
満喫したので神社をあとに。
松戸駅へ向かう。
 
向かっている途中。
 
写真は撮っていないものの
松先稲荷神社にも参拝。
 
その後
松戸駅より水戸駅へ。
 
そこから千波湖を横目に
 
 
 
 
 
歩くこと20分。
 
 
 
茨城縣護國神社。
47都道府県護国神社巡りの6社目。
 
鳥居の前にて一礼。
参道を進む。
 
拝殿前にて挨拶。
 
社務所にて御朱印を賜る。
 
その後に偕楽園を散策しつつ
 
 
常磐神社へ。
 
 
拝殿にて挨拶。
 
境内を一回り。
 
義烈館前にある説明板のカマキリ。
 
 
気になったので見学することに。
 
ひとしきり満喫したので。
バスにて水戸駅へ。
 
その後向かったのは
 
 
鹿島神宮駅。
行き先はもちろん
 
 
鹿島神宮。
2回目の参拝。
 
鳥居の前にて一礼。
参道を進み奥社へ。
 
 
こちらでも挨拶を。
さらに奥へ。
 
 
要石奥の道を抜けた先。
 
 
猿田彦神社。
鹿島神宮初参拝の時に導かれた神社。
 
鳥居の前にて一礼。
社にて挨拶。
 
境内にてしばし一休み。
 
 
鳥居をくぐる前にある大きな木。
安心を覚える。
 
 
満喫したので神宮へ戻り
 
 
 
御手洗池横の茶店にて
昼食を。
 
 
限定20食の湧水そば御膳を注文。
 
食べ終わると
御手洗池を一回り。
 
満喫したので神宮を後に。
 
次に向かったのは
前回同様香取駅にて下車。
歩くこと30分。
 
香取神宮。
 
 
今回は歩きで到着。
 
鳥居の前にて一礼。
参道を進む。
 
 
 
拝殿にて挨拶。
境内を一回り。
 
 
 
満喫したので神社を後に。
 
その後徒歩にて40分。
佐原駅へ。
 
 
電車に乗り
成田駅にて電車乗り換えのため下車。
 
電車が来るまで少し時間があるので
成田山新勝寺に詣でることに。
 
きっかけはこの頃
龍使いに関する本を読み
この新勝寺が紹介されていたので。
 
歩くこと15分ほど。
 
 
到着。
 
境内は日が落ちていたこともあり暗いものの
お目当ての龍の剣はお目にかかれた。
 
 
電車の時間が来たのでお寺を後に。
 
そして松戸駅へ戻り
夕食を。
串カツの田中にて。
 
 
食べ終えて宿に。
 
 
 
 
この日の神社参拝のあとがき。
 
東京出張で上京した2018年9月6日から
8日に岡山へ帰還する2泊3日の神社巡りの旅。
この日はその2日目の思い出です。
 
松戸神社。
ここへは翌日の午前中に御朱印と御神水を賜るために再度参拝しています。
この神社の境内にいると文章での表現が難しいのですが
立っているだけなのに「流れ」というか、「うねり」というか、「動いているもの」を精神が感じとっている。
 
これを龍を感じると表現していいのか判断に迷うのですが
思い返すとそんな違和感が戻ってきています。
 
再度参拝することがあればぜひ詣でたい神社です。
 
 
茨城県護国神社。
ここがこの日の一番遠い神社になるので朝はやく行動したのはそれが理由です。
向かう途中にあった千波湖。自然を感じながらの散歩は歩いていても疲れを感じませんでした。白鳥や白鷺など野鳥も近くに観察できたのも良き思い出です。
 
鹿島神宮と香取神宮。
この日の参拝は2回目。初回の時と同じ参拝ルートにて境内を散策。
社務所にて昨年賜った神札をお返しし新たに神札を賜っています。
この後も真面目に片参りにならないよう香取神宮へも詣でています。
そして佐原駅まで歩いています。ここも同様ですがバスを利用するべきと反省です。
 
3回目に参拝した際はちょうどバスが来たのでそれに乗車し佐原駅へ向かいました。
 
 
ちなみに鹿島神宮の初参拝の時のブログは下記になります。
よろしければご覧下さい。
 
また前日の神社参拝の思い出は以下のブログです。
田無神社へ初参拝しています。
こちらもよろしければ。
 
 
 
 
さいごに。
 
成田山新勝寺へ初参詣した日を思い返すきっかけになりました。
xmen009007さんありがとうございます。
 
初参詣が日没後になってしまいましたが参詣者が少ない境内は緊張感があり
そんな中で見る剣を登る龍の像。
緑色の光が幻想的に光っていたのが印象的でした。
 
次に詣でる際は日が出ている時間帯にじっくり境内を散策できればと思います。
ありがとうございました。