折り紙で作る簡単な「立体お箸置き」【ホームパーティーのアイデア】 | こころの中で「いいね!」してもらえる人になる

こころの中で「いいね!」してもらえる人になる

愛知県で曽祖父の代から続く冠婚葬祭業の一族の長女として
正統な礼儀作法の経験を積みマナーを身につけた経験を
自己流マナーで失敗したくない働くあなたへ
今までの経験を少しでも多くの女性に伝えて、
もっと自分に自信をもてる女性を増やしていきたいと思っています

おはようMorningウインク

いかがお過ごしですか?

 

 

 

今日は外国人のお客様に喜んでもらえる

ホームパーティーのアイデア

折り紙で作る簡単な「立体お箸置き」

 

みなさんは来客がある際に、何をして楽しんでもらいたいと思いますか?

 

- もし、それが外国人のお客様だったり

- もし、留学先でお世話になってるホストファミリーだったり

- もし、海外駐在してるときの外国人の同僚だったり

- 外国人との礼儀作法がわからないから、もてなす自信がないとか

 

 

これを知っていたらきっとステキなホームパーティーになって

みんなの会話が弾むと思います

急な来客で、家にあるお箸置きの数が足りないときにも使えますよ

 

宝石赤 外国人のお客様に喜んでもらいました

シンガポールで暮らしていると、外国人の友人が増えるのは

知識や見聞が広がるし嬉しくて楽しいことです。

 

海外で暮らしていなくても

日本で英会話や語学学校の先生や留学してる外国人と

仲良くなる機会に恵まれることもあるかと思います。

 

 

わたくしは日本の友人も外国の友人も

みんなを紹介して

仲良くなって一緒にお食事をする機会を作ることが好きです

 

 

宝石赤 海外で折り紙はとても人気があります。

ちょっとお箸置きに鶴を折るワザを覚えていると

外国で話題のきっかけ作りになりました。

 

 

 

もちろん 宗教や習慣による食べ物の違いに失敗も多々ありますが

出会った外国人がベジタリアンでもノンベジタリアンでも関係がない

お食事の席で楽しい話題を一つ持っていると安心できます。

 

皆さんはどうしているのかなぁ?

 

みんなはどんな持ちネタを仕込んでいるのだろう・・・

 

いつも気になります。

 

わたくしは英語も上手くないので

「折り紙」のチカラを借りて

外国人たちをお招きしたお食事会を乗り切っています。

 

 

 

見たいと言ってくれるお友達がいたのでお写真をUPさせていただきます〜

 

Global-Reigisahou-Orikata-Tsuru

 

 

折り紙で作る簡単な鶴の「立体お箸置き」はこんな感じ

お正月にいつも作っているのですが

海外で生活するようになって、日本の文化も紹介できるし

「どうやって作るの?」って必ず聞かれて、お食事会の会話も盛り上がるし

 

なによりも英語が「LOOK LIKE THIS」だけで

折り紙を折っていけばいいという・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和紙に“寿”と書いただけの簡単なお箸袋に

ゲストの名前を書いても喜んでもらえますよ♫ 

 

 

Global-Reigisahou-Orikata-hashibukuro

 

 

お正月って万国共通の一日ですし

国によって過ごし方も色々なので、自然と話題が広がります。

 

折り紙で作る鶴の「立体お箸置き」 

これ、わたしの「おもてなし持ちネタ」の一つです

 

 

 

 

 

 

準備のために独りで黙々と作ってると職人みたいになってきちゃいました。

 

 

Global-Reigisahou-Orikata-Hashioki

 

 

 

いかがでしたか?

 

 

 

宝石赤 留学先でお世話になってるホストファミリーにも

宝石赤 海外駐在してるときの外国人の同僚へも

 

世界中どこでも「紙」さえあればいいのです

折り紙の箸置き、きっとお客様にとっても嬉しいお食事会になると思います。

 

また、普段のお食事の時にも練習をかねて折り紙の箸置きを添えてみると

食卓が華やかになるかしれませんね。

 

 

 

 

 

 

みなさんが少しでも楽しくなるブログを書いていきたいと思います
もしこのブログがいいなと思ったら
1秒でできるので画面下の「いいね」を押してくれると励みになります
またちょっとした事でもコメントや気軽に質問していただけると嬉しいです
 
 
 
 

あなたがこのブログにきて

「仕事が」「人間関係が」「毎日が」

楽しくなってくれたら嬉しいです。

 

 

今日もみにきてくれた皆さま

ありがとうございます

 

医療従事者の皆さま、ライフライン関係・宅配関係のお仕事のみなさまなど大変な最中のお仕事

 

ありがとうございます

 

ハッピーな1日を爆笑

 

また明日お願い

 

 

 

こころの中で

「いいね!」

してもらえる人になる

 

グローバル礼儀作法プロデューサー

 

 

自己流マナーで失敗したくない働く女性へ

信頼を左右される重要なスキル

王道の礼儀作法で

キャリアアップを応援しています

 

 

 

 

 

 

 

 

 いつも楽しい企画 #投稿トレンド のお題とか

 Ameba の皆さまありがとうございます