自分もまわりも上手くいくエチケット【お礼状を書いてみませんか?】 | こころの中で「いいね!」してもらえる人になる

こころの中で「いいね!」してもらえる人になる

愛知県で曽祖父の代から続く冠婚葬祭業の一族の長女として
正統な礼儀作法の経験を積みマナーを身につけた経験を
自己流マナーで失敗したくない働くあなたへ
今までの経験を少しでも多くの女性に伝えて、
もっと自分に自信をもてる女性を増やしていきたいと思っています

 

おはようMorning

いかがお過ごしですか?

 

今日のテーマは

自分もまわりも上手くいくエチケット

【お礼状を書いてみませんか?】

 


 


 

そちらは緊急事態宣言延長して

友人に会うこと、お客様にお目にかかること

まだ少しひかえる生活続きそうですが

 

こちらシンガポールもソフトロックダウン中

こちらは外食禁止すべての飲食店は

テイクアウトかデリバリーの営業で

 

外出は2人まで

3人家族とか家族全員での

お出かけできないんですよ

 

犬を連れてのお散歩以外は

ステイホームしているのですが

友人にちょっと

紅茶とクッキーを🍪お贈りしたり

お仕事でお世話になってる方に

 

ワインとトリュフポテトチップスを

差し入れデリバリー贈ったりして

 

会えないことの

フォローを欠かさないようにすることが

習慣になってきました

 

 

いただいた贈り物へのお礼や
季節のお便り
どうしていらっしゃいますか?
 
LINEやメールでできる時代なので
たまにはお葉書やお手紙をしたためるのも
新鮮な感じではないでしょうか?
 
 
ポストを開けた あの方の笑顔を
想像しながら書くのがポイントです
 
会えない今だから地元のちょっとした
美味しいものお贈りして
近況を連絡するツールとして使うのは
いかがでしょう?
 
これからの時期お便りしやすい
タイミングはお中元
季節は地域・家の考え・個人の考えで
変わりますが、だいたいこんな感じ
 
 
東北・関東  7月1日から7月15日
関西  7月15日からお盆
 
暑中見舞い・暑中お伺い 立秋前日まで
残暑お見舞い・残暑お伺い 立秋から8月末
 
 
 
 
お世話になった方へお中元・お歳暮
お贈りするときの一筆や

美味しいモノの詰め合わせ 
届いて嬉しいけど
お礼のお手紙書くのがハードル高い…と、
思っていたら日にちだけ過ぎるストレス


結婚するとおつきあいも増えて
まさか主人(夫)の関係者にmailでサンキューと送る訳にもいかないですし・・・


結婚する前でも
お礼状や季節のお便りはいい自己アピールと
お礼状書く練習のチャンスですよ

でも、わたくしも
毎回お礼状の本を参考に書く
毎年の悩み・・・でした


他の人がどうしているのか知りたいなぁ
と思ったので
まずは、私が書いた送り状とお礼状を


 




お手紙の書き方の基本にそって

① 前文・・・季節のご挨拶やお相手を気遣う一言をそえます

② 本文・・・お中元・お歳暮の送り状ですので、日頃の感謝のきもちやおかげさまのきもちを
       ココロをこめてしたためます
       
③ 結びのご挨拶・・・お相手のご健康やなど気遣うきもちをこめます
お中元なら
 
“酷暑につき、くれぐれもご自愛お祈りいたします”

           お歳暮ならで私のいつも使うフレーズ
           “くれぐれも御身御自愛くださいまして 良いお年をお迎えください”


④ 結語・・・かしこ と書きます(かしこ は女性のみ使う言葉です)
       夫の代理でしたためる際には「拝啓」「敬具」を使うことが多いです


⑤ 日付・・・少し小さめの字で 〇〇年 葉月 と書きます  7月は文月 8月は葉月がきれいです

⑥ 署名・・・下揃えで 自分の名前を書きます
       もし夫の代理の時には 夫のフルネーム そして左下に「内」と書きます


⑦ お相手のお名前をフルネームで敬称「様」「殿」「先生」など・・・忘れずに!



 





縦書きで、筆(筆ペン)や万年筆(万年筆ペン)でしたためると それだけで上品な雰囲気がただよいませんか~♫


まずは、下から折り上げます


 



上から折ります

日本では書き出しが左上にくるようにして 封筒に入れます
洋式のお手紙は入れ方が違いますので ご注意ください!!!




 





特別な時につかう 私のお気に入りは 日本橋「はいばら」製


 




お中元・お歳暮のお礼状は 
鳩居堂さんのお葉書 

季節の柄にあうものと記念切手は
ストックしておきます

「寒中お見舞い」はお年賀をいただいた時に
「暑中お見舞い」「残暑お見舞い」は
しばらくご無沙汰してるなぁ~と思った時
夏休みに書く時間を作って投函します

いつも使う筆ペンと万年筆ペンも
セットにして~♫



そろそろ暑中見舞い用の記念切手が
発売される頃です
 
 
 
会えない今だから、気持ちをお葉書やお手紙にしたためてみるのも
 
 

 

みなさんが少しでも楽しくなるブログを書いていきたいと思います
もしこのブログがいいなと思ったら
1秒でできるので画面下の「いいね」を押してくれると励みになります
またちょっとした事でもコメントや気軽に質問していただけると嬉しいです
 
 
 
 

あなたがこのブログにきて

「仕事が」「人間関係が」「毎日が」

楽しくなってくれたら嬉しいです。

 

 

今日もみにきてくれた皆さま

ありがとうございます

 

医療従事者の皆さま、ライフライン関係・宅配関係のお仕事のみなさまなど大変な最中のお仕事

 

ありがとうございます

 

ハッピーな1日を爆笑

 

また明日お願い

 

 

 

こころの中で

「いいね!」

してもらえる人になる

 

グローバル礼儀作法プロデューサー

 

 

自己流マナーで失敗したくない働く女性へ

信頼を左右される重要なスキル

王道の礼儀作法で

キャリアアップを応援しています

 

 

 

 

 

 

 

 

 いつも楽しい企画 #投稿トレンド のお題とか

 Ameba の皆さまありがとうございます