※刺激の強い言葉があります。
 精神的に辛い人、落ち込んで

 いる人は無理をなさらないよう

 今は、読まないという選択も

 あります。


『生きてほしい』

瑞月さんが私に貞彦さんの
ことを知らせてくれた時、
実は進行性の病気がわかり
治療しながら仕事をして
いたという。

でも、今の医学では
瑞月さんの病気が完治する
治療法や新薬はなく、
徐々に進行していく
なかで、なんとか
仕事で取り組んでいる
ものを完成させたいと
力を振り絞っていた。

けれど、あと少しという
ところで症状も重くなり、
皆に迷惑をかけないよう
にというのが自殺の理由。

遺書には、病気の症状を
身体に強く感じはじめた
時から自殺を決めていて、
寝たきりになり自分の

力で死ぬこともできなく

なってしまう前、死ぬ力が

残っているうちに逝く

ことを許してほしいと

書いてあったという。

遺書の最後に
「私の自殺を知った人に
 伝えて欲しい」という
遺言があり、私も受け取る。


『自殺という生きている
 人に罪悪感を残して
 しまう行為をすることを
 申し訳なく思います。

 でも、私は誰も助けて
 くれなくて死を選んだのでは
 ありません。

 数ヶ月後にくる死を自分で
 選択して少し早めたという
 ふうに受け取ってほしいと
 無理なお願いをさせてください。

 妻が亡くなってから、
 好きな仕事をして、
 自分のいきたいときに
 今度は妻の元へいく、
 好きな事だけをした
 最高な人生です。
 ありがとうございます。
 お世話になりました。」

この遺言を読み、
自殺という結果では
あるけど、瑞月さんが
選んだ最後を受け入れ
ようと思った。

病気が進行したり、
老衰でも病院では
延命をどうするか問われる。

だけど瑞月さんはその
一歩手前で、もう1つの
選択をしたというふうに
受け取りたい。

『自殺をしないで欲しい』
という思いにかわりはない。

でも私は長い間、この言葉が
苦手で使うことを避けている。

結婚生活がどうしようもなく
苦しかった頃、死にたい
わけではないけど、生きる
ことが苦しすぎて死しか
道がないような時に
「自殺しないで」
という言葉は、励まし

だと解っていても

すべての道が閉ざされる

ようで耳を塞いでいた。

そんな思いがあり、

死にたくなるほど苦しんで

いる人に、自殺しないで

という言葉は言いづらくて

使えなかったけど、
本心は死なないで欲しいと

思っている。

矛盾した2つの思いが
あって『生きてほしい』
という言葉にかえていた。

瑞月さんにも生きて
ほしかったけど、奥さんと
突然お別れをしてしまった
から、会える日が待ち
遠しくて、数ヶ月だけ
早く大好きな奥さんの
元へ走っていって
しまったのだと思いたい。


続く

 

☆過去のお話になります。

 

☆個人の特定につながらないよう

 表現をかえています。

 

 

ランキングに参加しています。

クリックしていただけると

励みになります。

いつも応援ありがとうございます。

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村

「え?これ俺ーーー!?

 マジで可愛いじゃん!

 こんな可愛かったの!?」

ぷう助が表紙を見た第一声です。

昔は可愛かったんです。

 

5話まで無料、20話まで

配信になります。

 

 

【絵本の紹介です】

一緒にくらしているバムと

ケロのおはなしです。

主婦のような立ち位置にいるバムと

いたずら大好きな可愛いケロちゃん。

何冊かシリーズがでていて

空の旅をしたり、お買い物に

いったり個性的なお友達も

登場しながら、時に主婦の苦労を

しているバムに共感してしまう

物語でもあります。

 

 

 

ケロちゃん、ピーナッツのらくちゃん、

ぬいぐるみセットの中にいる3本耳の

おじぎちゃんが我が家にあります。

 

 

 

 

最後の最後までお読み頂き

ありがとうございます。

三連休、家族とすごす事が

辛い人に、わずかな時間でも

一息つける休息がありますように。