・・・

てくてく街中歩きや、電車などで移動したところで見つけた・出会ったものごとを紹介するコーナーです。


12月は、掛川市と袋井市。
1月は、磐田市と浜松市。

12月4日・5日の2日間、静岡に行ってきました。
目的は、誕生日にできれば生まれた時間に、生まれた街へ行くというもの。

静岡県袋井市で生まれたので、約50年ぶり、物心ついて初めて行ってみました。

まずは「事任(ことのまま)八幡宮」へ。

平日の午前中にもかかわらず、参拝する方が多いのに驚き。

事任八幡宮は掛川のパワースポットと言われていて、「言の葉で事を取り結ぶ働きをもたれる」己等乃麻知比売命(ことのまちひめのみこと)や、八幡大神(やわたのおおかみ)をお祀りする神社。

枕草子にも「ことのままの明神いとたのもし」と記された、由緒ある遠江国 の一の宮。

本宮は272段も上がったところにあるので、今回は里宮と、本宮の遙拝所からお詣り。

「言の葉で取り結ぶ」ところに惹かれて、行ってきました。今回の目的の1つです。

今度はもう少し体力と筋力?をつけて、色々巡りたいですね。


そのあと掛川駅から袋井駅に移動して、東海道どまん中茶屋を目がけて
街中をてくてく。
お茶を出していただいて、案内所のボランティアの方に色々お話しを伺いました。

袋井宿は、日本橋と京都の間のちょうど真ん中にあたるんですって。

東海道の名残を見つけながら街歩きも楽しいですよ。


次は、駅を挟んで南口へ。
商業施設の中のカフェで夕暮れ時を待ちました。
誕生日に、生まれた時刻を過ごし、2つめの目的も遂行。

そして、もう1つの目的も遂行する・・・はずでした。

袋井の名物と言えば、「たまごふわふわ」。
居酒屋さんとかでも提供されている地元の名物。

江戸時代に袋井宿で提供されていた料理として文献も残っています。

今回、食べに行こうと思っていたお店が時間になってもオープンしなかったのと、風が強くなってきたので、断念。

遠州のからっ風は冷たく、乾燥します。
そういえば私が産まれた日もからっ風が吹く、寒い日だったそうです。

参考)


/////////////////////////////////

2024年12月27日(金)第4週 20時30分~20時45分

【調布FM 83.8MHz】
調布市・狛江市の全域、 三鷹市・世田谷区・川崎市多摩区・稲城市・府中市・小金井市・武蔵野市の一部で受信可能

受信できない地域では、リスラジ で「調布FM」を選択し、放送時間にアプリを再生していただくとお聴きいただけます。

リスラジ

/////////////////////////////////

#colorfulradio #カララジ #調布FM #リスラジ #まこぱんだ #第4週 
#ぶらりまこさんぽ #静岡県 #掛川市 #事任八幡宮 #遠江国の一の宮 #パワースポット 
#言葉を結ぶ 
#袋井市 #どまん中茶屋 #街歩き #誕生日に生まれた街で過ごす 
#遠州のからっ風