今回は、7月にイベントで行った有明・そなエリア東京に行った話です。
そなエリア東京は、東京メトロ有明駅を降りて2分ほどのところにある
「東京臨海広域防災公園」にあります。
りんかい線国際展示場駅からは、有明駅を通り過ぎ、高架下をくぐるように道路を渡ったところにあります。
がん研有明病院がそびえ立つ広い広い公園の中にあり、近くにはショッピングモール「有明ガーデン」やスパ、劇場やホテルがあります。
広い広い公園「東京臨海広域防災公園」の中にはBBQが出来るところもあるとか。
そして大規模な災害発生時には、「緊急災害現地対策本部」等が置かれ、災害医療などの支援基地としても機能し、川崎市にある東扇島地区の物流コントロールセンターと一体的に機能する防災拠点施設になるとのこと。
そのため平常時には、防災の体験・学習・訓練ができる施設や、臨海都心部のオアシスとして緑の豊かな、人が集える場所になっています。
エントランス広場の左手にある本部棟では、防災体験学習ツアー「東京直下72hTOUR」などの体験や学習ゾーンがあります。
7月7日(日)に、この本部棟で防災にまつわるゲームのイベント(防災クイズ&ゲームDay2024)で「ぼうさいNURIE」としてブースを出す方がいたので、開催時間の中の半分ぐらいでしたが、お手伝いに行ってきました。
ただ、今回はイベントのお手伝いがメインなので、今度夏休みなどの長期休みを除いた平日に行って、防災体験学習ツアー「東京直下72hTOUR」を体験してこようと思っています。
そして本部棟の1階 エントランスに「そなえカフェ」があります。
防災グッズや防災食、まずは何を買ったらいいか迷っている人は、こういうところで販売している商品を参考に、実際に買って使ってみて決めてみてはいかがでしょう。
私も気になる商品を買って帰りました。
じっくり見て回ると、ほぼ1日を費やせるぐらい色んな防災情報が詰まっている「そなエリア東京」。
ちょっと移動すればカフェや飲食店がありますので、防災を知るきっかけの場所としてお子さんと、そして大人も、足を運んでみてはいかがでしょうか。
備えられるものは備える、できることはやっておく。
自助努力の「はじめのいっぽ」、そなエリア東京に行ってみることから始めてみませんか?
ちなみに、入場無料です。
参考)
そなエリア東京 | 東京臨海広域防災公園
/////////////////////////////////
2024年8月23日(金)第4週 20時30分~20時45分
調布FM 83.8MHz
調布市・狛江市の全域、 三鷹市・世田谷区・川崎市多摩区・稲城市・府中市・小金井市・武蔵野市の一部で受信可能
受信できない地域では、リスラジ で「調布FM」を選択し、放送時間にアプリを再生していただくとお聴きいただけます。
リスラジ
/////////////////////////////////
#colorfulradio #カララジ #調布FM #リスラジ #まこぱんだ #第4週
#ぶらりまこさんぽ #東京臨海広域防災公園 #そなエリア東京 #有明 #国際展示場駅
#防災 #体験学習 #イベント