まこぱんだが時にふらりと、時に旅に出たりした話をお届けする「ぶらり、まこさんぽ」。

今回は、いつも使っていた収録場所がなくなってしまい、たまたま条件に合うところが飯田橋だったので、収録後にぶらっと歩いてみました。





地図アプリを見たら、東京大神宮が近かったので、まずはそこを目指していきます。

の、前に。

収録場所へ向かう途中で、日本大学と國學院大學、それぞれの「開校の地」という碑が建っていました。

私の母校はもともとここだったのか・・・
(学生時代は水道橋でしたがw)





無事に収録を終えて、お昼を食べるよりも先に東京大神宮に向かいました。
途中に入り込んだ路地が、いい雰囲気。そういう路地、好きだなぁ。



お詣りのあと、その路地でご飯を食べようと決めて、まずはお詣りが先。



東京大神宮は縁結びで知られているらしく、平日の昼間でも結構参拝客が多いのに驚き。
女性の方が多かったですが、意外とサラリーマンらしき男性もいて、周辺には会社も飲食店も多いから、お昼休みの憩いの場にもなっているのかも。





「東京のお伊勢さま」と称される東京大神宮、もとは日比谷にあったそうで、関東大震災のあと、昭和3年に現在の場所に移したとのこと。
ちなみに、神前結婚式を最初に始めたのが東京大神宮なんですって。

こじんまりとしつつも荘厳な神社で、カワイイお守りや風変わりなおみくじもあります。
行った時、ちょうど「七夕限定」の「幸せ星まもり」が頒布されていたので、そちらもいただいてきました。



五角形の袋にあしらわれた星のデザイン。
大きな星と小さな星と、まるで幾何学模様のようで引き込まれます。
私が見たときはパステルカラーのピンクとブルーがあったんで、私はブルーを選びました。
デザインもカラーも「オトナカワイイ」。
(期間限定です)



通年で用意されているお守りは、東京大神宮のホームページでも見ることができるので、参拝する前にチェックしておくといいですよ。

東京大神宮ホームページ


こういう人とお仕事したいな、逢いたいな、友達になりたいな、色んな「ご縁」の糸をたぐり寄せられる、それも開運の1つだと思うのです。

恋をしたいな~という人はもちろん、お仕事や人との巡り会いは全て「ご縁」ですから。
ご縁を結んでいただいた感謝をしに行けるよう、私自身も精進します。




参拝のあとはお昼ご飯。
目白通りにも飲食店が多いのですが、思った以上に多かったのが路地の中。

お蕎麦や魚料理、パスタ、カレーなど、たくさんのお店が連なる中、お店の看板に惹かれてパスタのお店へ。
基本的に初めて入るイタリアンのお店では、パスタならカルボナーラかペペロンチーノ、ピザならマルゲリータを頼むので、今回、お店の看板メニューでもあるカルボナーラを食べてきました。






ナッツとチーズをトッピングした、セットのサラダが美味しい。
カルボナーラは濃厚ではあるものの、食べやすくて胃もたれもしませんでした。
セットはサラダとフリードリンクが付いています。

パスタ屋小島さん
東京大神宮からも近いです。
きっと、行ったらまたカルボナーラを頼みそうな気がします。
土日はお休みとのことなので、平日に飯田橋での用事を作って、また行こうかな。


今月の終わりは「夏越しの大祓」。
この半年を振り返って、色んな穢れを払って残り半年を駆け抜けたいものです。

/////////////////////////////////

2024年6月28日(金)第4週 20時30分~20時45分に放送です

調布FM 83.8MHz
調布市・狛江市の全域、 三鷹市・世田谷区・川崎市多摩区・稲城市・府中市・小金井市・武蔵野市の一部で受信可能

受信できない地域では、リスラジ で「調布FM」を選択し、放送時間にアプリを再生していただくとお聴きいただけます

リスラジ

/////////////////////////////////

#colorfulradio #カララジ #調布FM #リスラジ #まこぱんだ #第4週 
#ぶらりまこさんぽ #東京 #飯田橋 #東京大神宮 #路地 #パスタ屋小島