第4週は「ぶらり、まこさんぽ」をお送りします。
まこぱんだがお出かけした場所を紹介しています。
都内在住なので東京(特に城南エリア)が多いですが、コロナ禍の影響が少ないとき、コロナ禍前は取材に出かけたついでにお散歩・・・街歩きをよくしていました。
そこで見つけた場所やお店などをご紹介しています。
今回ご紹介するのは、私の産土神社である大森西の「浅間神社」。
関東、特に都内(私の印象では城南エリアに多いかも)に多いので、分かりやすくするために「大森浅間神社」としてご紹介します。
生まれた場所は静岡県袋井市、育った場所は千葉県香取市なので、てっきりどちらかに産土神社があると思っていた私。
産土鑑定士の真壁辰郎さんに調べていただいたら、なんと出産前に住んでいた大森にありました。
でも・・・住んでいた場所とはちょっと距離がありますが・・・
ただ、現在私が多摩川浅間神社の氏子地域に住んでいるということを考えると、「ご縁」というものがあるのかもしれません。もしかしたら。
調べ方は色々あるみたいですが、私は大森浅間神社が産土神社ということで、納得しています。
産土神社鑑定は今、結構待っているようです。
新刊(不思議な直観力を身につけて神様のアドバイスを聴く)もオススメですよ~~~。神社参拝しているのに!!と思っている方、参考になります。
私も、反省。。。
産土神社のことを知りたい方は、書籍(あなた担当の神様のみつけかた)も参考に。
産土神社を知った2019年、初めて大森浅間神社に行きました。
お参りしていたときに、「神様、さようなら~」と元気な園児の声が。
併設している幼稚園でお泊まり会があり、ちょうどお迎えの時間だったそう。
偶然?いや、たぶん、必然。
そういうタイミングに居合わせることが、やっぱり「ご縁」があるんだなと思うんですよね。
その後、ずっと行きたいと気になっていた「浅間神社ツアー」に2021年の誕生日に行けましたから。
(その頃、コロナが少し落ち着いていたので)
バスツアーなのにほぼ渋滞にはまらず、どこかツアーとぶつかって長く待たされることもなく、快晴で富士山見放題!!
しかも夕方には「赤富士」を見ることができた、というおまけつき。
そう考えると、浅間神社と繋がりがあるんだろうな~なんて思うんですよね。
大森浅間神社の境内は広くありませんが、鳥居をくぐると落ち着いたゆったりとした空間です。
環七通りに面しているので、車の往来が激しいにもかかわらず、まるで境内の中は別世界。
「ご神域」だなということがよくわかります。
春は桜、晩秋には銀杏が見事らしいので、もしかしたら誕生日の頃にもまだ銀杏があるかも・・・と、期待。
江戸時代当時に隆昌(りゅうしょう)を極めた山嶽信仰に基づいて、
富士浅間神社を東海道通路の要衝である大森の地に、勧請奉斉(かんじょうほうさい)せられたもの と伝えられているそうです。
その後、耕地整理や氏子増加、道路拡張などがあり、現在の場所にご遷座したとのこと。
第二次世界大戦の戦災をまぬがれたというのも、さすが「火防」の神様。
木花咲邪姫命は、身の潔白を証明するために出産するときに出口を塞いで火を放った中で出産したことから、安産や子育て、防火の神様として、そして縁結びの神様として知られています。
あなたにも素敵なご縁が結ばれますように・・・
最寄り駅は京急平和島駅で、大森方面に環七通り沿いを徒歩10分ほど。
平和島というとボートレースなどの「レジャー」のイメージが強いと思いますが、反対側は住宅街。
神社の近くには「さわだばし」と刻まれた橋柱が残されていて、今は暗渠となった当時の川の流れに思いを馳せたくなる、名残があります。
こういうものはずっと残っていて欲しいものです。
■□ 大森浅間神社 □■
東京都大田区大森西2丁目2−7
/////////////////////////////////
調布FMは、 83.8MHz
調布市・狛江市の全域、 三鷹市・世田谷区・川崎市多摩区・稲城市・府中市・小金井市・武蔵野市の一部で受信可能
受信できない地域では、サイマルラジオまたは リスラジ で「調布FM」を選択し、放送時間にアプリを再生していただくと、お聴きいただけます。
[聴き方]
/////////////////////////////////
#colorfulradio #カララジ #調布FM #サイマルラジオ #リスラジ #まこぱんだ #第4週
#ぶらりまこさんぽ #浅間神社 #東京都 #大田区 #大森
#火防 #安産 #子育て #縁結び #木花咲邪姫命






