2022年3月は、各色のストレス状態に入る前に・・・
【ストレスコーピング】の話をします。



ヴォイスカウンセリング(フルセッション)を受けると、
 ・その人自身の特長
 ・ストレスがかかったときの特徴
 ・リラックスするために必要なこと
が、わかります。


まず、ストレスの対処法(ストレスコーピング)のことを知っておきましょう。

①問題焦点コーピング:ストレッサーそのものに働きかけて、それ自体を変化させて解決を図る

②情動焦点コーピング:ストレッサーそのものに働きかけるのではなく、それに対する考え方や感じ方を変える

③ストレス解消型コーピング:ストレッサーを感じたときではなく感じてしまった後に、ストレスを身体の外へ追い出したり、発散させる

知らず知らずのうちに対処していることもあるんですよ。

ヴォイスカウンセリングでは「何がストレッサー(ストレスの原因)か」がわかります。
自分がネガティブな感情を持ったときに、どのような思考に陥りやすいかも。

ストレス状態をどのように対処したらよいのかがわかるので、ストレスと上手に付き合っていけますよ。

ストレス解消が苦手な方は、一度ヴォイスカウンセリングのフルセッションを受けてみませんか?
※ストレスコーピングについての参照

∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞

ご自分が持つ<才能>を知りたいなら、声を分析して知ることができます。
ヴォイスカウンセリングのお問い合わせは、番組または生澤さんに直接どうぞ。

☆生澤さんのヴォイスカウンセリングのホームページ

ヴォイスカウンセリングで自分を知りたい方は、お問い合わせください。

ご自身のことを「色で可視化」するから、より分かりやすい!!
「自分を知る」方法として、番組Pもオススメです♪

※ストレスパターンは、フルセッションでご案内しています

----------------

放送は3月19日(土)14時~たんなんFM、20時~敦賀FMで放送。
再放送は、毎週日曜20時~敦賀FM、毎週火曜22時~たんなんFM。





оО〇・-・〇Оо・-・оО〇

番組の聴き方はこちら↓↓
たんなんFM:放送局のホームページ
敦賀FM:ラジオアプリ「リスラジ」

いずれも、パソコン・スマートフォン・タブレットで聴取可能です

оО〇・-・〇Оо・-・оО〇

#きらっとすまいる #たんなんFM #ライブストリーミング #敦賀FM #リスラジ #第3週 
#ヴォイスカウンセリングの広場 #ヴォイスカウンセラー #生澤和義 
#ストレスコーピング #問題焦点コーピング #情動焦点コーピング #ストレス解消型コーピング
#自分を知る #ストレス状態を知る #リラックスできることを知る #ヴォイスカウンセリング #フルセッション