1月から3月まで、2021年の恵方参りで行ってきたところをお話します。



2021年の恵方は、南の東より10度でした。
オープニングでご紹介した運勢セミナーでは、その年の恵方でお参りをする「恵方参り」の話もあり、私はいつも「恵方参り」に行き、お願い事をしてきます。

コロナ禍の中で、感染者が少ないときを狙って行っていました。

1月にご紹介するのは、比較的家から近いところということで、神奈川県の鶴見神社と元町嚴島神社に行ってきた話。


鶴見神社はJR鶴見駅・京浜急行鶴見駅から歩いて5分くらい。
途中、参道であったことを示す石碑があり、その先に鶴見神社があります。



鶴見神社は「横浜・川崎間の最古の神社」とされ、古くは杉山大明神と言われ、鶴見神社と改めたのは1920年(大正9年)のこと。

ご祭神は、林業の神様である「五十猛命」と、その父である「素戔嗚尊」。
そして境内には、奥に富士塚、本殿横に大鳥社や関神社、秋葉社などがずらりと並びます。

恵方参りは本殿だけでなく、境内の摂社・末社でもお参りができるので(稲荷社を除く)、たくさんお願い事をしてきました。

<鶴見神社>


そして、横浜・元町にある「元町嚴島神社」。
元町の雰囲気が好きで、散歩にはもってこいの場所。
メインストリートから一本入ったところにあるにもかかわらず、参拝客が割と多い神社です。
落ち着いた雰囲気がいいですね。
春なら境内の桜が、秋なら公園のイチョウが彩ります。



嚴島神社には、市杵島姫命・多紀理姫命・多岐都姫命、そして浅間神社が合祀されているので、木花開耶毘賣命がお祀りされ、末社には皇大神宮、金刀比羅宮があります。

元町嚴島神社は、どうやら関内にある厳島神社と関連があるようですよ。
恵方参りとは関係なく、今度行ってみようと思います。

元町嚴島神社に行ったら、ぜひ「糸みくじ」を‼
8色の糸がお守りになっていて、どの色が入っているかはお楽しみです。

ちなみに私がいただいた「糸みくじ」は【黒】でした。
全てにおいて幸運、だそうです。
カードケースに入れて持ち歩いています。

神社のホームページがないので、わかりやすくまとめられているブログをご紹介します。
御朱印・神社メモより
/////////////////////////////////
調布FMは、 83.8MHz
調布市・狛江市の全域、 三鷹市・世田谷区・川崎市多摩区・稲城市・府中市・小金井市・武蔵野市の一部で受信可能

受信できない地域では、サイマルラジオまたは リスラジ で「調布FM」を選択し、放送時間にアプリを再生していただくと、お聴きいただけます。

[聴き方]
/////////////////////////////////



#colorfulradio #カララジ #調布FM #サイマルラジオ #リスラジ #まこぱんだ #第4週 
#ぶらりまこさんぽ #2021年恵方参り #鶴見神社 #元町嚴島神社 #糸みくじ