第5週はフリーテーマということで、今回は「取材日記」と称して、最近取材した中からこの時期に... この投稿をInstagramで見る 第5週はフリーテーマということで、今回は「取材日記」と称して、最近取材した中からこの時期に合う話をお送りします。 今回取材してきたのは、千葉県を始め、関東を中心にバルーンラッピングなどの講座をされているeternal kfj's studio 古山絹恵さん。 日本バルーンラッピング協会の代表理事を務めています。 取材の前に、実際にバルーンラッピングを体験させていただきました。 取材をしたのが10月23日。 時期的にハロウィーンだったので、ハロウィーンのバルーンラッピングを体験。 ラッピングはお子さん用に可愛らしいものもありますが、今回は大人の女性が創る、ということで、黒を基調にしているので、キャンディ包みでも子どもっぽくなりません。 裏表があるリボンの結び方のコツや、ハロウィーンといえば“コウモリ”ということで、 リボンで簡単にコウモリらしく見せる方法など、体験会の中でも日常でも使えるコツがいっぱい。 考えてみたら、リボン結びって自己流ですよね。 バルーンラッピングってもっと難しいのかな?と思っていたのですが、想像以上に簡単に、そして楽しんでできるものだとわかりました。 そして季節のものを工夫してバルーンの中に入れて飾るだけでも、家の中に季節感が生まれます。 絹恵さんは、ラッピングの講師でもありますし、もともとインテリアや空間デザインをされていたのもあって、センスの良さがピカイチ。 9月に千葉県のマルイ柏でリトルカムデンさんのポップアップストアが開催されたときに、バルーンも使ったディスプレイをされていて、それがまた世界観にマッチして素敵でした。 技術を惜しみなく伝授してくれて、しかも、真似したくなるセンス。 対面での講座以外にも、YouTube「シルクドゥバルーンロードチャンネル~絹の風船道~」で、バルーンラッピングキットを使った作り方や、認定講座の受講も募集していくとのことです。 気軽に体験したい方は「体験会」やイベント会場で体験していただき、バルーンラッピングの基礎を学ぼうか検討されている方は、もっと踏み込んで体験出来る「体験講習」で、認定基礎講座について絹恵さんに質問することができます。 オンラインでも学べるよう、10月からスタートしていますので、関東以外からでも参加できるようになりました。 詳しくは、eternal kfj's studioのホームページにある、日本バルーンラッピング協会のページをご覧ください。 シルクドゥバルーンロードチャンネルに、私が体験してきた時の動画が上がっていますので、よかったら観てくださいね! ☆eternal kfj's studio / 日本バルーンラッピング協会 代表理事 古山絹恵さん ・ホームページ https://www.eternal-kfjs.com/ ・Facebook https://www.facebook.com/eternalkfjs.studio/ ・Instagram https://www.instagram.com/jbwa_balloonwrapping/ ・LINE公式アカウント https://line.me/R/ti/p/%40nqy0824a ・YouTube シルクドゥバルーンロードチャンネル~絹の風船道~ https://www.youtube.com/channel/UCTEpXGocAAg92lRqBzvz0CQ ///////////////////////////////// 調布FMは、 83.8MHz 調布市・狛江市の全域、 三鷹市・世田谷区・川崎市多摩区・稲城市・府中市・小金井市・武蔵野市の一部で受信可能 受信できない地域では、サイマルラジオまたは リスラジ で「調布FM」を選択し、放送時間にアプリを再生していただくと、お聴きいただけます。 ///////////////////////////////// #colorfulradio #カララジ #調布FM #サイマルラジオ #リスラジ #まこぱんだ #第5週 #取材日記 #バルーンラッピング #体験会 #日本バルーンラッピング協会 #シルクドゥバルーンロードチャンネル #古山絹恵さん Masako Mandai(@makopanda3)がシェアした投稿 - 2020年Oct月28日am9時50分PDT