この投稿をInstagramで見る

たまには、ラジオの話を真面目に。 【ラジオ📻を続けている理由】 楽しいから。 収録、取材、宅録 編集、マスタリング どれも、楽しい。 何を話すか、どんな展開にするか、 ラジオ用に録った音声コンテンツをどう活かしていくか、 考えるのも、楽しい。 Youtubeを始めとした配信も、きっと楽しいと思うの。 でも、音声にはまた違う魅力がある。 何十人もの取材、収録を通じて感じるのは、 声はその人を表す、ということ 疲れ具合もわかります。 なので、最近は体の声を大切にして、無理をしないようにしています。 声は楽器をチューニングするように、トーニングできます。 私は専門家ではないけれど、学生時代に合唱部にヘルプで入ったり、社会人になってから女声合唱団にいて、そこで学んだ息のコントロールや、声を飛ばすイメージが、実は話すときに役に立っています。 喋る人がボイストレーニングを受けるのも、なるほど⭐︎ですよね。 ただ、みんながみんな、それをする必要があるかというと、それは違う気がします。 まずは自分自身の声と向き合ってみる。 あなたにしか出せない個性を感じる声が、必ずあるはずだから。 あなたが、伝えたいことはなんですか? 取材で受動的に話すのでもいいし、 自分で枠を取って主体的に話すのでもいいし、 まずはコーナーを持って話してみたいという方は、ご相談ください。 話したい内容の企画・構成、走り出すまでサポートしています。 ときに迷ったら、相談にも乗っています。 私もまだまだ進化中❣️ 発信することを通じて、伸びたい方を応援します。 関東在住ですが、全国対応しています。 収録の仕方や、わかる範囲ですが機材のご案内もしています。 録った音声の編集も、ご希望に応じて案内します。 配信している方も、ラジオやってみると、違った発見があるかも、ですよ。 #ラジオ #番組制作 #ディレクター #プロデューサー #パーソナリティー #宅録 #取材 #編集 #作業が楽しい🙆‍♀️💕

Masako Mandai(@makopanda3)がシェアした投稿 -