カラ☆ラジ 第2週は、<まこぱんだの北陸ガイド>2019年10月は、石川県輪島市。輪島... この投稿をInstagramで見る カラ☆ラジ 第2週は、<まこぱんだの北陸ガイド> 2019年10月は、石川県輪島市。輪島ふぐの話を中心に♪ 輪島ふぐ、って知ってますか? ふぐというと・・・下関を思い浮かべる方が多いと思います。 が、 実は。。。天然ふぐの漁獲量日本一なのは、輪島なんです。 輪島で獲れたふぐを「輪島ふぐ」としてPRしています。 2018年に初めて「輪島ふぐ祭り」が、「わじま里山里海まつり」と同時開催された時に行ってきました!! 関東で育った私、ふぐには全然ご縁がなかったのですが・・・ (高級料亭でないと食べられないイメージです。はい。) 干物、うまーーーーーっっ!!(日本酒、ください) 唐揚げ、うまーーーーーーっっ!!(ビール、ください) 会場には七輪が置いてある飲食スペースがありまして、購入した干物をあぶって食べられる! うう、日本酒が合う!絶対、合う!! でも、能登サイダーにしました。 弾丸出張だったから、爆睡しそうで(いや、運転手がおるから飲んでも差し支えないんだけど)。 爆睡以上に、飲みすぎ注意かもw 輪島サイダーは、青いボトルの「里海」(輪島・舳倉島天然塩使用)と、黄色みがかかった「里山」(輪島産お米エキス使用)があるのですが、私はどちらかというと「里海」の方が好み。 こちらも食べるものによって合わせるサイダーを変えてみると、いいかも。 今度、やってみようかな。 輪島ふぐも美味しいですが、このイベントでは輪島の「うまいもの」が集結しています。 お土産で買って帰るのもよし、その場で食べるのもよし、というか、両方大事。 2019年は10月27日(日)に輪島マリンタウンで開催予定だそうです。 昨年のように、お天気に恵まれるといいな~。 そして、せっかく行くなら前泊して輪島の朝市にも。 私は、夜行バス⇒車で迎えにきてもらって朝市にも行きました。 イベントの後、色々輪島市内を見て回って、日没に白米千枚田へ。 漆黒に染まる日本海の空の下、ペットボタルが棚田一面に広がる光景は幻想的。 ”ほたるびと”と呼ばれるボランティアさんがひとつひとつ、並べていくのだとか。 白米千枚田の”あぜのきらめき”、2019年は10月19日(土)にオープニングイベントが開催されて、スタートします。 (白米千枚田はまた観に行って、今度はちゃんと写真撮ってきて、北陸ガイドでご紹介します) 秋の行楽、まだ予定を決めていないなら、晩秋の能登へ行ってみてはいかがでしょう。 放送は10月11日(金)20時30分~調布FMで放送です。 放送エリア以外からは、リスラジやサイマルラジオでお聴きいただけます。 #colorfulradio #カララジ #まこぱんだの北陸ガイド #石川県 #輪島市 #輪島ふぐ #わじま里山里海まつり #2018年に行ってきた #白米千枚田 #あぜのきらめき #調布FM #リスラジ #サイマルラジオ Masako Mandaiさん(@makopanda3)がシェアした投稿 - 2019年Oct月2日pm5時16分PDT