点字ブロックステッカーの取材がご縁で、今回も岡山へ取材に行ってきました。

 

台風が来る前に。

 

待ち合わせした岡山駅東口には、

もーもたろさん、ももたろさん桃桃

 

暑かったので、噴水があるのがありがたい。

 

マイナスイオンを浴びながら待っていると、取材先の方がお迎えきてくれました。

 

向かった先は・・・

 

リサイクルできる場所「えこ便」並木町局です。

 

 

「MOTTAINAI ARIGATAI」

平林金属さんのリサイクルステーション。

 

2016年にはGOOD DESIGN賞を受賞しています。

http://www.g-mark.org/award/describe/44569

 

ここでの仕組みは、ポイントカードを作り、リサイクル対象品を持ち込むとその重量に合わせたポイントが加算されます。

たまったポイントは景品と引き換えできます。

その景品も、地域に関連したもの。

 

集まった資源は加工されて、また必要なところへ。

 

【循環型社会】と言われるようになって久しいけれど、私たちはあまり普段からそのような意識をしているでしょうか。

 

 

「缶を出す」としても、アルミ缶・スチール缶があるの、知ってますか?

同じくらいの本数で、これだけ重量も異なります。

素材が違うから当たり前なんですけど、普段私たちはそこまで意識していませんよね。

 

並木町局では、お客様を対象に「リサイクル教室」を開催。

 

分けられない一番の理由は「わからない・わかりづらい」から。

 

「えこ便」さんでは、取り扱いがない資源でも、どこに問い合わせたらよいかを教えてくれます。

 

わかれば、できる。

 

 

明るいスタッフさんが、対応してくれます。

分からないときに聞けるのが頼もしい。

 

 

放送は、8月26日(土)14時からの、たんなんFM「煌☆すまいる」にて。

 

えこ便総局長の片山さん、並木町局の野口さん、リサイクル教室の原先生

色々お話しいただきまして、ありがとうございました。

 

「えこ便」のホームページはhttp://ecobin.jp/

スタッフのみなさんが毎日ブログを更新しています。

この取材のことも書いてくれましたよ。