「呪い」というと、おどろおどろしいですが。

 

自分や相手にかけてしまう「呪い」とは。

 

ごくごく普通の、

いたって普通の、

言葉だったりします。

 

 

{5F295E94-8ED0-4BAE-8065-B6299134811A}

 

 

 

 

 

 

 

ほへ?

 

と思ったあなた。

 

 

ちょっと、考えてみてください。

 

 

 

「●●になりたい」

 

たとえば、あなたが傷つきやすい人で、他人のちょっとした言動に心を大きく揺さぶられるとします。

 

 

たとえば、

 

『強くなりたい』

 

そう思うこと自体は、全然問題ない。

 

人の目を気にせず、のびのび好きなように振る舞いたいって思うのは自然なこと。

だから、他人のちょっとした言動に振り回されない自分になりたいのです。

 

 

この思いが強すぎると、どうなるか。

 

『私は弱い。だから強くなりたい。』

 

事実ですけど、その事実をまずはすり込んでしまうんですね。

それを一瞬で、しかも、無意識に考えてしまう。

 

弱いことを肯定するのは、「事実を肯定」するだけでよくて、

未来に向けた自分は「強くなる」だけでいいはず。

 

 

そう考えていく内に、自分に対して

『私は弱い』=『強くなりたいと願う自分はとても弱い』

と、すり込まれていきます。

 

 

【自分が思うこと】が、自分の環境を作っているのだとしたら、弱いと思っているあなたに対して、その弱さに惹きつけられる人が出てくるのは想像つきます。

 

つまり、あなたを攻撃する人がでてくる可能性がある、ということ。

 

 

望んでいることは、「強くなる」こと。

 

それならば、「どのように強くなりたいのか」を考えた方が、より自分の希望に近づけるのではないでしょうか。

 

 

今回は「強くなりたい」を例に挙げましたが、

 

 *優しくなりたい、優しくされたい

 *キレイになりたい

 *明るくなりたい

 

ということも、同様に言えるでしょう。

 

 

願いが叶うことを望んでいるのだとしたら、「~だから、~なりたい」というよりも、「こうなる」と具体的にイメージした方が、より前向きになっていけるのでは。

 

起きる事象によっても人の心は左右されます。

それは、どんな人でも。

 

 

まずは「~だから」という言葉で、自分に呪いをかけることを、やめてみましょうか。